秩父札所巡り「32番」
1,844 view
スタッフ名:富樫
シリーズとなってきました秩父札所巡りですが、今回は第32番「法性寺」をご紹介します。
法性寺は「お舟観音」の通称で知られいて、本堂内には傘をかぶって船に乗り漕いでいる姿の「お舟観音」が祀られています。
観音堂への石段は巨岩を削り出したもので、この先に観音堂、さらに奥の院へと岩場の多い道へつながります。
観音堂は三間四方の宝形造。
背面の岩窟内に子授け地蔵が祭ってあります。
今回は時間がなく奥の院までいけませんでしたが、標高約400mの岩上は眺望が開けていて、
秩父上毛の美しい山並みが楽しめるようです。
またいつか奥の院を目指して再度訪れてみたいと思います。
もうすぐ長い梅雨も終わりそうなので、ぜひ秩父札所巡りを楽しんでみてください。
法性寺
秩父群小鹿野町般若2661
西武秩父駅から西武観光バス「小鹿野倉庫・栗尾行き」で「松井田」下車、
徒歩約1時間(4キロ)