観光

2024.05.12

世界遺産巡り・無量光院跡

343 view

スタッフ名:飯塚

今回は世界遺産「平泉の文化遺産」の構成資産の1つである無量光院跡(むりょうこういんあと)を紹介します。
画像1
画像2
画像3
画像1
ここは奥州藤原氏三代秀衡(ひでひら)が建立した寺院の遺跡で、2011年に中尊寺・毛越寺と共に世界遺産に登録されました。
一見広場のように見えるこの場所ですが、かつて日本の10円硬貨にも描かれている京都の平等院鳳凰堂(ほうおうどう)を模して建立されました。しかし奥州藤原氏滅亡後、度重なる火災により消失し、現在は池のみが残る形になっています。
そんな無量光院跡ですが、世界遺産登録をうけて発掘調査が進められており、将来は池を中心に修復整備される予定となっています。
道の駅平泉や最寄り駅であるJR東北本線の平泉駅にほど近い場所に位置しています。ぜひ観光で訪れてみてはいかがでしょうか。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(123)
2024年(319)
2023年(344)
2022年(309)
2021年(288)
2020年(224)
2019年(274)
2018年(342)
2017年(139)
PAGE TOP