観光

2020.01.08

草軽鉄道関連遺産

2,184 view

スタッフ名:三浦

草軽電鉄で使われた橋梁の取り壊した跡かな?

嬬恋村今井地区にある歴史遺産群?

当時 「かぶと虫」の愛称で親しまれていました。
デキ12型。新軽井沢から嬬恋までは2時間20分 
休暇村ロビーに資料等を
展示しております。

  みなさんこんには、休暇村から嬬恋村万座鹿沢口をすぎ長野原との境界付近に
今井地区という小さな集落があります。(お車で約35分程)
その集落入り口・国道(144号線)近くに上の写真にある古い2本の橋梁があります。
なんだこの歴史遺産は?

昔の浅間高原周辺と草軽電鉄・・
大正4年7月に新軽井沢-小瀬温泉間が開通。その4年後大正8年には吾妻-嬬恋間ができ
更に同15年には草津温泉までの全長55.5kmが全線開通しました。

もしかして、あのカブトムシがこの橋の上を、走った・・・?
ちがいます。

幻の橋梁、路線跡なのです。
ここ嬬恋北部では昔、硫黄が多くとれたそうです。(硫黄鉱山跡も数多いらしい)
その硫黄を運ぶトロッコ電車の路を上州三原駅まで引き、草軽電鉄とつなごうと言う計画があった
ようです。しかし、その計画が完成する前に終戦を迎え、硫黄を運ぶ必要がなくなってしまったため、
そのまま放置されたそうです。そんな スポットがこの写真なのです。

そんな昔を思いながらこの橋梁をみると一味ちがいますよ。
その後、嬬恋村観光協会(草軽鉄道模型や資料あり)や北軽井沢駅舎見学もいいかも・・・









 

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(184)
2024年(343)
2023年(342)
2022年(338)
2021年(356)
2020年(340)
2019年(289)
2018年(203)
2017年(58)
PAGE TOP