観光

2024.11.16

醤油発祥の地 和歌山県湯浅町にある『丸新本家』

176 view

スタッフ名:寺田

日本人に欠かせない調味料「醤油」!
約800年前に和歌山の湯浅で誕生しました。
その湯浅にある『丸新本家』さんをご紹介いたします!
創業明治14年の老舗のお店で、140年は経つそうです!

金山寺味噌をはじめ、湯浅醬油、味噌などを製造、販売しているお店です。
昔ながらの木樽で長期熟成で、伝統製法で作っているとのこと!
またモンドセレクションを受賞や、プレミア和歌山にも選ばれています。

湯浅にある湯浅店では、醤油が作られている蔵の見学ができます!
画像1
画像2
画像3
蔵の中は醤油の香りが漂い、製造過程を間近に見ることができます。

大きな杉樽がたくさん並んだところ、大樽の下の様子、瓶詰めなど実際の作業風景や
実際使っている道具を手にしたりすることもできるので、勉強になります!

見学は無料で、個人での場合、自由に見学可能です♪
見学後には、すぐ売店に繋がっており醬油や金山寺味噌など購入が可能です!
醬油、味噌など、全部がいろいろな種類があり、どれにしようか悩んでしまいます・・・
相談しながら選んだり、どんな味かを想像したり見ているだけでも楽しいですよ♪

売店の隣には蔵カフェがございます!
湯浅醬油を使った「湯浅醤油ソフトクリーム」を食べれます♪

丸新本家の醤油や金山寺味噌は休暇村でもお楽しみいただけます♪

休暇村紀州加太でも、丸新本家のお醤油、金山寺味噌を販売しています。
醤油を使お菓子も販売中!
くるみ醤油餅はお部屋菓子にも用意しています。
売店一番の人気商品です!
また毎週水曜日には、ふれあいプログラムで「醤油作り体験」を行っております!
丸新本家さん直伝です!同じもろみを使って、醤油が作れます。
1年は熟成が必要で、時間はかかりますが、その分出来上がりが楽しみですね!

湯浅醬油 丸新本家さんはたくさんの魅力が詰まっています!
たくさんの商品は、どれも間違いなく美味しいです♪

是非、お土産には湯浅醬油を買ってみてはいかがでしょういか?

丸新本家 ホームページはこちら!

画像1
画像2
画像3

宿泊のご予約はこちら!

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(170)
2024年(374)
2023年(359)
2022年(354)
2021年(364)
2020年(331)
2019年(318)
2018年(334)
2017年(214)
PAGE TOP