お知らせ

2023.12.22

本日は冬至!休暇村紀州加太でゆず湯をご用意!

698 view

スタッフ名:中岡

みなさまこんにちは!
本日12月22日(金)は、冬至の日です。
 
冬至とは、みなさまご存じでしょうか!?
冬至とは、『二十四節気』と呼ばれる日本の暦の1つです。1年の季節を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた内の1つにあたります。
また北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日であり、最も昼が短く、夜が長くなります。冬至は太陽の光が弱くこの日を境に日が長くなるため冬至を太陽が生まれ変わる日と捉え世界各地で祝祭が盛大に行われています。
 
 
ちなみに・・・
冬至は、年によって1日前後することがあり、2023年の冬至は12月22日(金)です。昨年2022年は12月22日で今年と同じですが、来年は12月21日が冬至となっています。
画像1
また、冬至といえばゆず湯が欠かせません。
冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われています。
 
柚子=「融通」がきく、冬至=「湯治」などの語呂合せから、冬至の日にゆず湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられていました。昔は毎日入浴する習慣がなく、冬至を境に新年に向けて、運気を上げるためにも身を清めるという意味で、入浴する風習がありました。また冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。
柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。
 
もちろん、ゆず湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。
画像1

当館は、冬至の日限定でゆず湯をご用意しております。

休暇村紀州加太の温泉大浴場では、12月22日の冬至の日限定で、ゆず湯をご用意しております。
最近はかなり寒くなってきたので、ゆず湯で体をぽかぽか温めると心も体もリラックスできます!

宿泊の方はもちろん、日帰りの方でもお楽しみ頂けますので、ぜひ季節の風物詩をお楽しみください。


 
加太淡嶋温泉 休暇村紀州加太天空の湯
日帰り入浴ご利用時間 12:00~15:50
(15:00札止め)
料金 大人1,300円 小人600円
温泉の効能 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
効能:神経痛・関節痛・慢性消化器病・冷え性 他

注意事項 ※2022/7/1よりサウナの営業を再開しました。
※刺青、タトゥーのある方の入浴はお断りいたします。

温泉の詳細はこちら

画像1
画像2
画像3
画像1
画像2

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(196)
2024年(374)
2023年(359)
2022年(354)
2021年(364)
2020年(331)
2019年(318)
2018年(334)
2017年(214)
PAGE TOP