イベント

2017.12.20

冬至の夜にお風呂に浮かべる果物といえば・・・

3,704 view

スタッフ名:鎌田

そう、『柚子』です♪

12/22は1年で最も昼間の時間が短い冬至です。
 
冬至といえばゆず湯。

江戸時代から伝わるゆず湯は邪気払いや一年中風邪をひかない、などのいわれがあります。
冬至にゆず湯に入る由来は諸説あるようですが、昔は現代のように毎日はお風呂に入らなかった為、お湯につかること自体がお清めの意味を持っていたようです。
さらににゆずは冬が旬の為香りが強く、お清めの効果を強める意味合いがあったようです。
 
1年の終わりにゆず湯で体を清め、新たな気持ちで新年を迎えようという気持ちが込められていたようですね。
休暇村紀州加太では12/22冬至の日にゆず風呂をお楽しみいただけます♪

22日宿泊の方はチェックインから当日24時まで、日帰り入浴のお客様には受付時間12:00~15:00までの間、『ゆず風呂』をご堪能していただけます。

ゆず風呂には冷え性、美肌効果や疲労回復に期待できます。
冬にぴったりな『ゆず風呂』に癒されておくつろぎくださいませ♪

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(169)
2024年(374)
2023年(359)
2022年(354)
2021年(364)
2020年(331)
2019年(318)
2018年(334)
2017年(214)
PAGE TOP