冬のダイヤモンドの見つけ方
214 view
スタッフ名:二宮
冬のダイヤモンドの見つけ方
空気が澄みわたる冬ならではの楽しみをご紹介します。
冬の星座の代表といえばオリオン座ですが
そのオリオン座を起点にして有名な冬の風景が
楽しめることをご存じでしょうか?
ひとつは「冬の大三角」
今の時期は、19時頃から東の空に見え始めます。
オリオン座のベテルギウスとおおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンで
きれいな正三角形ができています。
そしてもうひとつは「冬のダイヤモンド」
今回のブログはダイヤモンドの見つけ方のお話です。
冬のダイヤモンドを見つけてみましょう!
オリオン座を見つけたら、右上のリゲルからスタートします
次にリゲルからアルデバランを探します
アルデバランは「おうし座」の目の部分です。
今は木星がその隣でとっても明るく輝いているので目印になります。
アルデバランの次は、「ぎょしゃ座」のカペラを探します。
これもだいたいの方向を探していると比較的簡単に見つけられると思います。
カペラが見つかったら、次は探す方向を変えます。
カペラから下の方向にある「ふたご座」のポルックスを探します。
その名前の通り、お兄さんの星カストルと仲良く上下に並んでいます。
今は火星がその近くで赤く輝いています。
ポルックスの次は、冬の大三角、「こいぬ座」のプロキオンと
「おおいぬ座」のシリウスを探します。これも見つけやすいと思います。
六角形ができたら冬のダイヤモンドの完成です
以前のブログでご紹介した「みずがめ座」と「みなみのうお座」にくらべると
見つけやすいと思います。
この見つけ方がわかると “ドヤッ!” って自慢したい気分になりますよ。
… なにしろダイヤモンドですしネ ^^
みなさんも冬のダイヤモンド探しに挑戦してみませんか?
1月の星空情報はこちら
星空カフェの情報はこちら