観光

2024.04.16

国指定史跡 了仙寺

346 view

スタッフ名:重松

下田市内にはいくつかの国指定史跡があり、今回その中の一つ「了仙寺」をご紹介します。
画像1
画像2
画像3
画像4
 了仙寺は、下田の市街地にあり、5月になると境内から参道にかけて数百株のアメリカジャスミンが花を咲かせ、周囲は優しい甘い香りに包まれます。そのことから「ジャスミン寺」とも呼ばれています。
 日蓮宗のお寺であるこの了仙寺の創建は、江戸寛永年間の1635年で、三代将軍徳川家光公の命を受け、老齢の父に代わり下田奉行の職を代行していた今村正長により建てられました。
 創建以後の200余年、1854年3月には日米和親条約の付加条約として結ばれた、下田条約の交渉・締結の場にもなりました。
 この交渉にあたって下田に来航したのが、ペリー率いる黒船艦隊で、現在のペリー艦隊来航記念碑が建てられている、下田公園下の鼻黒の地より上陸し、一路交渉の場となっていた、この了仙寺へとやってきました。
 この時、ペリー一行が進んだ道が、現在のペリーロードです。
画像1
 了仙寺の境内には、下田の町の異文化交流に関する様々な史料や、ペリーと黒船のコレクションを展示している「黒船ミュージアム」もあります。
 館内には、国内外で収集された約3000点をのぼる所蔵品の中から、様々な歴史書物等、企画展示しています。
 歴史好きの方にはおすすめのスポットです。

了仙寺

黒船ミュージアム

MORE

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP