春の風物詩☆雛のつるし飾りまつり
3,517 view
スタッフ名:矢田部
休暇村から車で約60分に位置する伊豆稲取では、「雛のつるし飾りまつり」を3月31日まで開催しています。稲取温泉に伝わる雛祭りには、古く江戸時代後期の頃より娘の健やかな成長を願って雛壇の両脇に母や祖母手作りの「つるし飾り」を飾る風習がありました。
メイン会場の「文化公園/雛の館」では、昔から受け継がれてきた多くの作品が展示されています。
館内には約100対11,000個ものつるし飾りが展示されています
人形ひとつひとつに願いが込められて作られていて、30種類ほどあるそうです
園内には20名ほどが一度に入れる足湯「雛の足湯」と、池では大きな鯉が泳いでいました。
足湯はブロックでわかれており、それぞれ温度が違うみたいでお好みの足湯が楽しめます。
足湯は通年で利用できますので、お越しの際は寄ってみてください。
○通年/10:00~21:00
※イベント期間(1/20~3/31)は9:00~17:00
○足湯利用 無料
○駐車場 あり(20台/無料)
※イベント期間(1/20~3/31)海岸沿い駐車場のご利用となります(50台/無料)
毎週、月曜日・木曜日には、地元の講師をお招きし「雛のつるし飾り制作体験」を
行っておりますので、伊豆ならではのプログラムをお楽しみください。
○時間 19:30~ フロント横クラフトコーナーにて
○参加費 一作品 500円~
※講師の都合により予定が変更となる場合がございます。