観光

2018.11.21

天城山隧道(旧天城トンネル)と地元グルメ

5,756 view

スタッフ名:関谷

川端康成の小説『伊豆の踊子』や松本清張の小説『天城越え』で有名な旧天城トンネルは、正式名称を天城山隧道(あまぎさんずいどう)と言い、1905年に造られた日本初の石造道路トンネルで、日本に現存する最長の石造道路のトンネルでもあります。2001年には道路トンネルとしては初めて国の重要文化財(建造物)に指定されました。今でも車で通れますが、悪路で狭いので十分注意してください。今の時期は紅葉を見ながら、「水生地下」から旧道を気軽に歩けるので、ちょっとした散策にもおススメです。

左の写真は昭和30年頃のもので、当時はボンネットバスが運行していました。(右端にある柱がバス停「天城峠」)
画像1
画像2
画像3
竹の子かあさんの店
画像1
画像2
画像3
昭和の森「道の駅天城越え」にある「竹の子かあさんの店」。
地元のお母さんたちの手作りの漬物や惣菜、葉わさび等を販売しています。ここの名物は天城で採れる「しいたけコロッケ」。甘辛く煮たしいたけがたくさん入っていて美味しいですよ。また、期間限定で「わさび葉コロッケ(辛くありません)」も販売していました。おやつにどうぞ!
あまご茶屋
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
平成23年に「しずおか食セレクション」に認定された『伊豆天城 紅姫あまご』。
紅姫あまごは大型(通常のアマゴの10倍の大きさ)になっても成熟による肉質の劣化がなく、美味しく食べられる事で知られています。天城山のわさび田から流れる清流の水で育った上質な『紅姫あまご』を食べられるお店です。
今回は大人気の「紅姫あまごのづけ丼」と「あまごの蒲焼重」をいただきました。ここでしか味わえないランチはいかがでしょう。

~あまご茶屋HP~

MORE

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP