上原近代美術館
2,151 view
スタッフ名:江森
前回のブログで、下田達磨大師を紹介しましたが、その達磨大師から歩いて2分のところに、上原近代美術館があります。今回はこちらを紹介したいと思います。
参考までに前回のブログも下のリンク先から見てみてください♪
近代館
近代館は、もともと大正製薬株式会社の名誉会長・上原昭二(1927年―)氏が長年にわたって収集、愛蔵したコレクションの寄付を受けて、2000年春に開館しました。モネ、ルノワール、マティス、ピカソなどの西洋絵画や梅原龍三郎、須田国太郎、横山大観、小林古径らの日本の絵画などのコレクションを中心に展示を行っております。
仏教館
仏教館は、大正製薬名誉会長を務めた上原正吉(1987―1983年)・小枝(1909―1996年)夫妻が収蔵した多くの近現代の仏像の寄付を受けて1983年に開館しました。その後もコレクションの幅を広げて、十一面観世音菩薩立像をはじめとする平安・鎌倉時代の仏像のほか、中阿含経、中尊寺経といった古写経を収蔵しております。
また、伊豆の仏教文化の継続的な調査を行い、それにもとづく企画展も毎年開催しております。
*基本情報*
☆入館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
☆入館料:大人1,000円/学生500円/高校生以下無料
団体10名以上10%割引
※障がい者手帳をお持ちの方は半額となります
☆休館日:展覧会会期中は無休
※展示替え日のみ休館
下田達磨大師