いがいがしている「いがいが根」
163 view
スタッフ名:江柄
「いがいが根」はどうして「いがいが」
いがいが根
伊豆にはこのような名前の場所があります。
場所は城ヶ崎海岸の近くになります。
名前の由来
この場所は4000年前の噴火で大室山の溶岩が海に流れ込んでできた城ヶ崎海岸の一部です。
「いがいが根」では溶岩流が平たく広がり、城ヶ崎海岸を広く見渡す頃ができます。
いがいが根の「いがいが」とは、テーブル状に広がる溶岩の表面が、「いがいが」していることに由来しています。
駐車場
いがいが根から歩いて5分ほどの位置には、無料の駐車場があります。
小道をすすんでいくと開けた場所にいがいが根があります。
この場所は、比較的に溶岩台地の標高が低いため、波食の影響を受け、崖の端は崩落の危険があるので、注意が必要です。
また、高潮や高波の際などにも気を付けたほうがいい場所です。
行く際は、足もとの悪い場所がありますので動きやすい服装が推奨されています。
自然の神秘をぜひお楽しみください
ジオパーク いがいが根