無形文化財 「チャグチャグ馬コ」 を見てきました
2,138 view
スタッフ名:末崎
6月8日に岩手県の無形民俗文化財である「チャグチャグ馬コ」を見てきました!
「チャグチャグ馬コ」とは、農耕馬に感謝する伝統行事で、200年以上の歴史があります。
色鮮やかな装束で着飾った100頭程の馬と馬主が、滝沢市の「鬼越蒼前(おにこしそうぜん)神社」で参拝し、盛岡八幡宮までの約13キロの道のりを約4時間かけて行進します。
今回は、スタート地点である鬼越蒼前神社で見てきました。
天気は小雨で少し肌寒かったですが、会場は観光客と参加者の熱気で熱く感じました。
隊列は大小さまざまな大きさの馬がそろい、とても迫力がありました。
馬の背中には色とりどりの装飾があり、鈴の音色がシャランシャランととても素敵でした。
チャグチャグ馬コにちなんだ、お土産として人気の馬の形をした「もなか」と煎餅も購入してみました。
もなかの中身は黒あんで、小さくて可愛らしく食べるのがもったいなかったです。
チャグチャグ馬コは毎年6月の第二土曜日に開催されます。
今回、参加できなかった方は来年是非お越しください!
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報