ブログ

2018.05.19

薫風の候、5月必見の山野草! 園内自然情報!!

2,723 view

スタッフ名:川岸

園内の木々も日増しに緑が濃くなってきている網張温泉です。
でも、まだ木陰に冬の名残(残雪)がちょっと残っていたりします。
野鳥の声も聞こえてきており、網張の園地も賑やかになってまいりました。
今日は園内で咲いている山野草を少しご案内させていただきます。
まずは「キクザキイチリンソウ」。
写真は薄青紫色ですが、白色花もあります。
キクのような花の形ですが、
キンポウゲ科ですので毒草です。
そろそろ時期も終わりですが、
まだまだ美しい花をご覧いただけます。
お次は「エンレイソウ」。
柔らかそうな葉っぱの上に
ちょこんと花が乗っているのが特徴です。
でも、この時期の山野草としてはちょっと、
いやかなり地味な感じなのは否めません。
エンレイソウは漢字で書くと「延齢草」。
昔は強心薬の原料に使われていました。
でも、副作用が強いので今は「毒草」です。
写真は「スミレサイシン」。雪の多い地域に多く分布するスミレで、このスミレ何と食用になります。
根を摩り下ろすとトロロになるので別名トロロスミレ。味わってみたい…。
お次は「タチツボスミレ」。日本のスミレの中で
最大勢力と言われる品種です。近縁種・変異種も多く、特定が難しいのも特徴で、違いが分かり始めればあなたもスミレマニアの仲間入りです。
この他にも様々な花が咲き出しており、野鳥も多く確認できるようになりました。
網張ビジターセンターでは園内の観察会や野鳥観察会も定期的に行われています。
ぜひ、新緑眩しい網張の森を散策されてみてはいかがでしょう。

5月のビジターセンターミニ企画はこちら

ご宿泊のご予約はこちらからどうぞ

MORE

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(248)
2024年(562)
2023年(411)
2022年(336)
2021年(330)
2020年(236)
2019年(232)
2018年(335)
2017年(224)
PAGE TOP