最近少しずつ寄せられている、バリアフリーについてのご質問。
そこで今回は、お客様にご安心してご利用いただくために、パブリックスペースについてのバリアフリー情報をご案内したいと思います。
【目次】 必要な部分だけで飛ばし読みでどうぞ!
1.駐車場 ~ 入り口・玄関 |
駐車場の位置などのご案内 |
2.ロビー・フロント |
フロントカウンター近くと売店あたり |
3.トイレ |
1階のパブリックトイレ(女子)と多目的トイレ |
4.レストラン |
1階レストランのビュッフェテーブルとお席について |
5.エレベーター |
3階建てのホテル棟中央に1基あるエレベーターについて |
6.大浴場 |
2階の大浴場「三日月の湯」「満月の湯」について |
最後に お部屋についてはこちらから |
今回載せきれなかったお部屋種類はこちらから |
1.駐車場 ~ 入り口・玄関
駐車場は、休暇村伊良湖 ホテル棟の正面すぐ前にあります。
普通乗用車で約150台収容。内、玄関すぐ近くの4台分に障害者マークがついています。
一番近い駐車スペースから玄関までは、およそ25mです。
また、同乗者の方の降車など、一時の停止でしたら正面玄関前に横づけていただいても大丈夫です。
(正面玄関前を若干過ぎたところが路線バスの進路で、その付近に停車なさると進路妨害となりますためご注意ください。)
2.ロビー・フロント
玄関から入りました先がロビー。
すぐ左手がフロントカウンターです。
入り口も、ロビーにも、特段段差はございません。
隣接する売店内も、床はフラットです。
フロント隣には貸し出し用の館内車椅子が2つございます。ご希望の際はフロントへお申し付けください。
3.パブリックトイレ・多目的トイレ
まず、上の画像が1階のパブリックトイレ(女子)です。レストラン入口のすぐ隣にあります。
洋式は『ベビーチェア付き 少し広め』タイプと
『ベビーチェアはないが少し広め』タイプ、
そして『普通の個室』の3タイプあります。
3タイプともウォッシュレットです。
和式トイレも1室あります。
どの個室も入口に段差なし・手すり付き です。
そしてこちらが多目的トイレ。車イスご利用の方でもスムーズにご利用いただけるよう、スペースを広めにとっております。
個室内に、オムツ交換台と洗面台も。
洋式トイレで、ウォッシュレットです。向かって左側の手すりは上げる/下ろす ご都合の良い方でご利用いただけます。
何かありました際は個室内の『呼出』ボタンを押してください。スタッフがお伺いいたします。
4.レストラン
ロビーからすぐのところにある1階のレストラン内部がこちら。
夕・朝のビュッフェ会場はこちらで、全席がイス・テーブル式です。
車椅子での入場をご予定の方や、脚の悪い方などは、ご予約の際かチェックイン時にお伝えください。
お席位置を調整いたします。
また、ビュッフェトレーをお持ちになるのが困難な方用に、ワゴンを4台ご用意しております。
5.エレベーター
ホテル棟は3階建てで、エレベーターは建物の中央に1基あります。
エレベーターのボタン案内には点字もあります。
内部には両側に手すりと、片側にベンチがあります。
6.大浴場 「三日月の湯」と「満月の湯」について
『三日月の湯』について
エレベーターを二階で降りるとすぐのところに、大浴場の一つ「三日月の湯」があります。
(2つある大浴場は、男湯と女湯が毎日入れ替わります。この日は三日月の湯が女湯でした。)
入口は少々狭めです。衝立の横を抜けて右手方向はドレッサー。ドライヤーがあります。
ドレッサーと反対側、衝立の奥方向が脱衣場。ロッカーが並んでいます(コインなどは不要です)。
映り込んでおりませんが、おむつ交換台×1もあります。
ロッカーの奥には洗面台があり、右手方向から浴室へとつながっています。
脱衣場からの扉を抜けると、左手方向が「内湯」。月替わりの季節の薬湯と、洗い場がある方向です。
右手方向が「半露天風呂」。にごり湯と炭酸泉があります。
まずは左手方向・内湯側からご案内しますと…
最初にシャワーブースが二つ、出てきます。
シャワーチェア(脚が高めのお風呂椅子)も、背もたれ有と背もたれなしとが1つずつご用意あります。
この内湯への段差は5cm。手すりは、湯船の中央と、写真に写っていない反対側の壁に一つ、あります。
最後の画像に写っていますが、浴槽内の段は1段です。
戻りまして、今度は半露天風呂側。
少し狭まった通路を抜けますと、まず右手に、隠れたような角度のシャワーブースが一つ。
湯船などからは離れた位置にあるので、衣類の一部も近くまで持ち込んでしまって、生理の時などに少々人目を避けてシャワーを浴びるのにも良さそうです(シャワーブースには、洗い場と異なりシャンプー類の備え付けがないのでご注意ください)。
また、シャワーブースと反対側には半露天風呂(天井はあり、壁の一面部分だけが吹き抜けになっています)がありまして、にごり湯と炭酸泉がお楽しみいただけます。こちらの段差は少し高め。
どちらのお湯も、浴槽内の段差は1段です。
『満月の湯』について
エレベーターや「三日月の湯」から少々進むと、もう一つの大浴場「満月の湯」があります。
(2つある大浴場は、男湯と女湯が毎日入れ替わります。この日は満月の湯が男湯でした。)
こちらは下駄箱すぐ横にベンチや手すりがあり、スリッパではない履きづらい靴で大浴場にお越しになっても着脱に困らないようになっています。
こちらも三日月の湯同様、無料のロッカーとドレッサー、おむつ交換台があります。
ロッカーの奥、突き当り左には風除室があり、浴室へとつながっています。
脱衣場を出て、風除室から、まず左手の露天風呂をご案内します。
こちらには炭酸泉とにごり湯があります。湯船への段差は高めです。
どちらの浴槽にも一カ所、手すりがついています。
浴槽内には段差が一段あります。そこに腰かけた時の高さの様子が、上の、人が写っている画像のものでご確認いただけます。
そして、風除室に戻って、反対側の扉を開けた先が内湯です。
こちらの内湯は、浴槽への段差はわずかです。
中央に手すりが一カ所あり、その周辺だけ、浴槽内の段差が緩やかな2段となっています。
手すりから離れたところの段差は1段です。
段のサイズは、上の人が写っている画像がイメージが伝わりやすいかと思います。
こちらの洗い場にも、シャワーチェア(脚が長めのお風呂椅子)を、背もたれ有となしのもの1つずつでご用意しております。
満月の湯の洗い場は、三日月の湯のようにただ並んで設置されている場所もありますが(中央の画像)、ほとんどが仕切りで分けた区画の形をとっています。この仕切り型の方にはそれぞれ、手すりが一つずつ付いています。
満月の湯のシャワーブースは1カ所、かけ湯壺のすぐ隣です。
三日月の湯のシャワーブースと比べると、開口していて奥まってはいません。
さて、今回ご紹介して参りました、休暇村伊良湖ホテル棟、パブリックスペースについてのバリアフリー情報。ご利用の際の感覚が、少しでも伝わりましたでしょうか。
今回長さの問題でお伝えしきれなかった、各お部屋タイプの方の違い・詳細につきましては、下記のリンクよりご確認くださいませ。
皆様のお越しを、スタッフ一同お待ちしております。
お部屋の種類・違いはこちらから
お部屋タイプ別バリアフリーご案内のページ