ブログ

2024.04.30

そうそう、そうだね・・・

538 view

スタッフ名:時々昭和を語り隊

人はなぜか、とある衝動に駆りたてられる。
CMにもなった、あるチェーン店の牛丼の食べるシーン。牛丼を誰よりも早く食べ終えたいと。
そして、愛知の出張では、名古屋駅新幹線ホームのきしめんをどうしても食べたいと。
誰もが経験するこの衝動。いや・・、私だけかぁ・・・と、ツッコミをいれてしまう昭和生まれの私。
そもそも、きしめんとは うどんの一種で幅広で薄く平たい形状をしたうどんの一種。みそ煮込みうどん、台湾ラーメン、あんかけスパなど麺好きの愛知県民に長年愛されている麺であります。
実は休暇村でも日替わりではありますが、ビュッフェできしめんを提供しています。
休暇村のきしめんは、名古屋駅ホームのきしめんとともに、味わってもらいたい一品です。
なぜならば、休暇村のきしめんは、創業は昭和元年の老舗みうらや製麺さんから仕入れる生きしめんだからです。
画像1
画像2
画像3
みうらや製麺さん曰く「麺の旨さは、練りの工夫と成熟にあり」とのことで、丁寧に愛情注がれた麺ですので、のど越しを楽しむより、麺を味わっていただきたいと私は思っております。

みうらや製麺さんを詳しくはこちら

きしめんの食べ方はシンプルにめんつゆをかけて食べるのが一番。

画像1
薬味もご用意しています。
アレンジとして、ビュッフェに並ぶエビの天ぷらをのせての
エビ天きしめん
釜飯の具材の山菜をのせての
山菜きしめんもおいしいかと。
若い人ならカレーをかけての味変ねらいもおもしろいかぁと
思います。
でも、やっぱり、みうらや製麺きしめんは麺の味を堪能していただくならけたらと考えています。
ちなみに、日替わりメニューのもう一品は、みうら製麺さんのそばとなっております。

休暇村の予約はこちら

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(182)
2024年(365)
2023年(368)
2022年(364)
2021年(363)
2020年(365)
2019年(346)
2018年(346)
2017年(202)
PAGE TOP