久しぶりに見ました…
1,952 view
スタッフ名:自然観察サポーター 藤江
こんにちわ。いつもありがとうございます。自然観察サポーターの藤江です。今日の朝のお散歩会(自然観察)は、もう夏なの?と思うほど太陽の日差しが眩しかったですよ〜!帽子必須です。さて、今日は遠くの方からハルゼミの声が聞こえてきました。ハルゼミとは松林に生息するセミです。近年は松枯れなどの影響もあるのか減少しているようです。ということで?本日、紹介するのはこの方たちです!久しぶりに見ましたカイツブリとスズメです。えっ?スズメと思われた方もいるかと思います。ちゃんとスズメを見たことありますか?せっかくなので、(※写真ですが)じぃ〜くり見てくださいね。
カイツブリです。散策途中みどり池にいました!ご存知の方もいるかもしれません、カイツブリといえば”浮き巣”。水草を集めて作ります。そうそう私たちが見ているカイツブリは、日本の他に中国、朝鮮、台湾などにも分布していますよ。
はい!スズメです。私が言わなくても「知ってる〜。」って返ってきそうですね。スズメは一般的に「留鳥」といわれています。留鳥とは一年中同じ地域で見られ、その地域で繁殖します。ですが、若鳥は秋になると集団で移動することが調査でわかっているそうです。人が住んでいるところには、必ずいるスズメ。「あぁ、スズメかぁ。」ではなく、ちょっとスズメを観察してみませんか?面白い発見があるかもしれませんよ♪