鬼と天狗の戦い、豊橋鬼祭!
2,441 view
スタッフ名:佐名木
皆さん、豊橋鬼祭をご存知でしょうか?
こちらは休暇村伊良湖の隣、豊橋市で行われる、天下の奇祭(鬼祭)と謳われる国重要無形民俗文化財のお祭りです。
毎年は2月10日、11日の二日間にわたり執り行われ、日本建国神話の田楽の舞で豊年と厄除けの祭として約1000年もの歴史と伝統があります。
お祭りが近づくと写真のように豊橋駅内に告知のためのモニュメントが立ちます。
お祭りの由来は、ざっくばらんにまとめるならば赤鬼が悪事をはたらき回っていたので、天狗に懲らしめられるというお話です。
そして反省した赤鬼は最後に和解をし罪の償いに悪事の代わりに厄除けのタンキリ飴を撒き散らしたそうです。
こうした一連の由来をお祭りでは迫真の無言劇で執行され、最後に白い粉とたんきり飴をまきながら街を歩き回るのですが、このまかれた粉を浴び、たんきり飴を食べれば夏を健やかにすごせるといわれ名物になっています。
皆様もぜひ白い粉をあび、飴をなめて今後の厄除けと健康を祈願してみてはいかがでしょうか?
詳しい詳細はこちらをチェック!