鹿児島の神社と御朱印を巡る旅 ~八坂神社編~
371 view
スタッフ名:西元
前回の御朱印の旅はコチラ♪
“鹿児島五社”に数えられる由緒ある神社
今回は、鹿児島市に鎮座する八坂神社のご紹介です。
鹿児島の昔は薩摩と言い、その藩主が島津氏となります。
その島津氏の崇敬が、厚かった神社が五社あり八坂神社もその一つといわれています。
その五社全部を一緒に巡る風習が、鹿児島五社参りと呼ばれるものです。
八坂神社名物!?厄割玉??
八坂神社では、一風変わった名物が置いてあるんです。
その名も【厄割玉】
この厄割石に、自分の不安や悩み、弱い気持ちを全て吹き込みそれを厄割石にぶつけて、厄を払います。
思い思いに自分の不安な弱気持ちを厄割玉に吹き込み思い切って厄割石に投げ付けて不安や弱い気持ちを思いっきり岩に投げ込みます!!
私は見事に岩に命中し厄割玉が砕けました。
厄割玉 1回 .200円
八坂神社の御朱印は・・・
八坂神社の御朱印は、朱肉が鮮やかなシンプルな御朱印です。。
書置きの初穂料500円となります。
住所 |
鹿児島県鹿児島市清水町26-1 |
電話番号 |
099-247-1464 |
駐車場 |
あり |
今回で巡った神社は56社目となります♪