鹿児島の神社と御朱印を巡る旅 ~鹿児島神宮編~
1,819 view
スタッフ名:西元
前回の御朱印の旅はコチラから♪
安産・縁結び・若返り!様々なご利益があるパワースポット神社へ
鹿児島県霧島市にある本殿及び拝殿、勅使殿 摂社四所神社本殿が国の重要文化財で、願いが叶う亀石やパワースポットとして有名な鹿児島神宮(かごしまじんぐう)に行ってきました。
鹿児島神宮の社格は最も格式の高い神社の大隅国一宮で、「神宮号」を名乗っています。
最近、パワースポットというワードに敏感になってきました(笑)
しかも・・・鹿児島神宮の本殿は木造建築では日本一の広さだそうです!!
確かにとっても広かったです・・・
樹齢800年の御神木♪
参道を少し先に進むと「雨の社」と、樹齢約800年のご神木があります。
雨の社には浦島太郎の物語の乙姫のモデルとも言われる豊玉比古命が祀られています。
他県なら天然記念物に指定されてそうな巨木ですが、巨木が多い鹿児島ではこの程度では天然記念物にはなれないみたいです。
撫でたら願いが叶う!?
手水舎の向かい側には亀石がお祀りされていました。
手水舎と勅使殿の間にある「龍宮の亀石」は、手水舎で清めてからなでると願いが叶うとされています。
主祭神の豊玉比古命は浦島太郎の物語の乙姫のモデルと言われ、ご祭神に関連する「龍宮の亀石」は願いが叶うパワースポットとして有名です。
鹿児島神宮の御朱印は・・・
一宮とは、その地域でもっとも格式が高い神社のことを言います。
そう、鹿児島神宮の社格は最も格式の高い神社の大隅国一宮でもあります。
ちなみに、鹿児島県内で【一之宮】の神社があるのは、鹿児島神宮(大隅國一之宮)と、薩摩川内市の新田神社(薩摩國一之宮)、それから、指宿市の枚聞神社(薩摩國一之宮)の3社みたいです。
そんな、鹿児島神宮の御朱印は境内の社務所で頂くことが可能で、御朱印帳に直書きしてくれます。
とても風格あふれる御朱印でした。
初穂料 300円
お問い合わせ |
0995-42-0020 鹿児島神宮社務所 |
住所 |
鹿児島県霧島市隼人町内2496-1 |
参拝時間 |
8時30分~17時 |
駐車場 |
無料駐車場350台 |
今回で巡った神社は14社目となります♪