観光

2019.05.11

真庭のお酒で乾杯!

2,740 view

スタッフ名:小成田

真庭のお酒で乾杯!真庭のワイン&日本酒♪

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
ゴールデンウィークが終わり、登山シーズンをむかえつつある蒜山です。
晴れた日は真っ青な空と雄大な草原の緑のコントラストがとっても美しいです!(^0^)/
五月病なんて言葉もふっとびそうな鮮やかな風景は必見ですよ!

心を風景で癒されたあとは、おいしいおつまみとお酒・・・となるのが大人のいいところですよね!

おいしいお酒大好き!なスタッフが特におすすめしたいのが休暇村からも程近い『ひるぜんワイナリー』と真庭市勝山にある『御前酒・辻本店』です!

『ひるぜんワイナリー』は山葡萄で作るワインが有名です。日本国内だけでなくアジアのワインコンクールで受賞していて山葡萄赤、山葡萄ロゼなどが特に有名です。また最近では自社製品の「妖精たちの宴」という山葡萄ノンアルコールワインが産経新聞やインターネットで紹介され人気です。選りすぐった山葡萄の木から生まれるその味わいは濃厚かつ重厚。まるでワインを飲んでいるかのような上質のジュースです。

ジャージー牛乳を使った蒜山産の濃厚なチーズとあわせれば、その相性のよさにうなること間違いなし!BBQなどのお肉料理などにもよく合います♪とってもありがたいことにワイナリー内のショップでチーズも販売されてますのでぜひ一緒に買って帰ってそのマリアージュを愉しむのがおすすめ。地元民としてこの組み合わせ、とってもおすすめです(*^0^*)


『御前酒・辻本店』は‘‘のれんの町‘‘真庭市の勝山に文化元年(1804年)から店を構え、地域に根ざした伝統ある酒造りを行っています。岡山県初の女性杜氏辻麻衣子さんを中心に若い杜氏たちが一丸となって酒づくりに取り組んでいます。
蒜山に源流のひとつがある一級河川「旭川」の伏流水を使い、岡山県産の雄町米や山田錦を磨き酒を醸しています。前杜氏の「コクがあってなおかつキレのよいお酒」と辻さんの「なめらかさ」を求めたお酒は芳醇な味わいと香りが特徴です。また近年はいち早く純米酒の製造にも取り組み、現在では全体の約7割を占めています。昔から地元で愛されている辛口のすっきりとした日本酒と若手杜氏が作る新しい日本酒「GOZENSHU9(ナイン)」を中心にその人気は世界に広がっています。

辻本店の直営ショップ兼レストランとして蔵の西側に位置する「SUMIYA/西蔵/にしくらカフェ」は
酒蔵をリノベーションした和風モダンなたたずまい。自社製品の試飲や購入のほか、地元の産品やお酒をより一層楽しめるアイテムなども販売されています。「SUMIYA」で購入できる「ナイン」は定番の種類のほか季節限定のものもあってスタイリッシュな姿と飲みやすさから特に女性からの人気が高いお酒です。今の季節のおすすめは澄んだ青のブルーボトル。しぼりたてのお酒を生のままビン詰めし
冷温保存、熟成させたフレッシュな味わいはそのままでもロックでもグッド。まるで、旭川に吹く真庭のさわやかな初夏の風を思わせ、お酒のうまみがストレートに味わえます。

慌しい日常を離れての旅行や、おでかけにはとってもよい季節です♪気分転換にドライブや散策を楽しみに蒜山&真庭へぜひお越しくださいませ♪そしてお土産に真庭の自然から生まれるおいしいお酒や産品はいかがでしょうか♪ひるぜんワイナリーと辻本店の一部の商品は休暇村蒜山高原本館売店でも販売しています。

※飲酒運転は法律により禁じられております。法律を守って楽しくお酒を楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
ひるぜんワイナリー 休暇村から徒歩約15分/TEL0867-66-4424
御前酒・辻本店 休暇村から車で約50分/真庭市勝山116番地「町並み保存地区」内/TEL0867-44-5300

ひるぜんワイナリー公式HPはこちら

御前酒・辻本店公式HPはこちら

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(17)
2024年(458)
2023年(348)
2022年(314)
2021年(343)
2020年(363)
2019年(312)
2018年(385)
2017年(190)
PAGE TOP