糖度良し!サイズ良し!山形で丁寧に育てられた自慢のスイカ☆*
683 view
スタッフ名:たかはし(';')
尾花沢の夏スイカは生産量日本一!! 風味も甘さも日本一!!
なぜ尾花沢のすいかがおいしいのか??
“尾花沢市の気候風土・・・盆地で昼夜の寒暖の差が大きい”
この気象条件が糖度12度+の美味しいすいかを作ります!
【美味しさをつくる3つのポイント☆】
①昼間の暖かい気温と十分な光がスイカの光合成を盛んにし、養分がたっぷりと作られます。
②夜の低温がスイカの呼吸を抑えることによって、蓄えられた養分が使われることなくスイカの糖分になります。
③農家の皆さんのスイカに対する厳しい品質管理
甘くておいしいスイカってどうやって見分けるの??
《形》で見分ける
- ・縞模様がくっきり(黒く濃い模様)し、ツヤの良いもの
・豊円でやや腰高のもの
・へたの周りが少しへこんでいて、へたが細いもの
・おしりの花落ちの部分が小さいもの
《音》で聞き分ける
- ・食べ頃のすいかは「ボンボン」と響く
・未熟なすいかは「ポンポン」と高い音
・熟れすぎなすいかは「ドンドン」と鈍い音
※叩きすぎ注意と難易度高め…。
《色》で見分ける(カット売りされたものを購入する場合)
- ・果肉の色が鮮やか
・種が黒々している
・果肉の赤と皮の白い部分の境がくっきりしている
ぜひ山形の夏の風物詩をお召し上がりください☆*+