ちょっと先取り!
今年の月山は御縁年にあたります
3,894 view
スタッフ名:佐藤 こうき
卯歳は月山の御縁年であり、御縁年に参拝すると12年分のご利益
月山は、羽黒山・湯殿山とともに出羽三山をなし、修験道の聖地として信仰を集めています。
山頂に鎮座する月山神社は、近代社格制度における東北で唯一の旧官幣大社【(かんぺいたいしゃ)とは明治時代に太政官布告により制定された 社格制度において、最高の社格】であり、守護神、月読命が祀られています。
また、古くから兎は月山神のお使い、月の精とされ、悪運から逃れる力があると伝えられています。
卯歳は月山の御縁年であり、御縁年に参拝すると12年分のご利益があるとされています。
ちなみに・・・
湯殿山→ 丑歳(うし)
月 山→ 卯歳(うさぎ)
羽黒山→ 午歳(うま)
お山が開山された歳が、御縁年とされています。羽黒山・月山・湯殿山をお参りするときは必ず御縁年象徴である干支の石像・木像が各山にあります。
羽黒山には「馬」
湯殿山には「牛」
月山には「うさぎ」 探してみてください!
その中でも、湯殿山丑歳御縁年は、十二支の中で最も神様の光が輝く「特別な年」と言われています。
2年前は、新型コロナウイルスの蔓延もあり、行きたくてもいけない方が多かったです。
今年こそは! 月山にお参りをする!
という信者さん・登山者が多い状況です。
中ノ宮神社に「兎の石像」があります。月が恋しい様に見えます・・・
7月1日には、多くの信者が月山の山頂を目指します。
2023年卯の日限定で『卯の日守』頒布!
4月3日より、卯の日限定で『卯の日守』頒布を致します。
◎初 穂 料 2,000円 桐箱入り
◎頒布場所:出羽三山神社(羽黒山山頂)授与所
月山開山日 |
2023年7月1日(土) 現在は、月山8合目公園線は閉鎖しております。 開通は6月下旬の予定です。 |
アクセス |
休暇村→月山8合目まで車で45分 月山8合目(羽黒口)から徒歩で約3時間 路線バス時刻表 |
期間 |
開山期間 7月1日~8月31日 |
月山神社 |
1名 500円 (月山神社本宮へ参拝するための御祓い料) |