ブログ

2018.05.25

山菜天国!わらび!こごみ!そして美味しい調理方法を紹介

4,173 view

スタッフ名:佐藤 幸樹

画像1
画像2
みずみずしい若葉を揺らし、さわやかな風が吹き抜ける初夏。明るく華やいだ色合いを見せる花たちも生き生きとして踊りだす季節です。

調理スタッフが秘密の場所で、山菜を取ってきました!わらび(大量に!) そして 「こごみ」も!
こごみは、このように生えているのですが、一度湯がいて天日干しします。そうすると旨みは凝縮します。
ワラビは、塩漬けにすると長期保存が可能になります。
私は、山育ち。子供の時、叔父と一緒に山に入り山菜採りについていきました。
春は、山菜(タラの芽・コシアブラ・山ウド・こごみ・ぜんまい・行者にんにく・わらび)
初夏は、根曲がり竹
秋は、ミョウガ・なめこ・むきだけ・すぎわけ等々。物心ついたときは詳しくなっていました。
小さい頃は、嫌いでしたが・・・年齢を重ねると大好きに・・・
うれしいような・・・悲しいような・・・
------------------------------------------
さて、ここから美味しい調理のお話!
(こごみ の調理)
好きなメニューは「こごみのごま和え」
湯がいたこごみ10本程度を適度なサイズで切ってボールに入れる
塩適量
「白いりごま」大さじ 1
白練りごま大さじ 4 弱(50g)
みりん小さじ 2
薄口しょうゆ小さじ 2
砂糖小さじ 1/2 (好みで)     混ぜて出来上がり!簡単!

くるみ和えもおすすめです。
-----------------------------------------------
(ワラビの調理)
ワラビは、タンサンで茹でて柔らかくし、下ごしらえ。
やわらかくなったワラビをめんつゆで漬けて一晩冷蔵庫へ。
翌日には、美味しく召し上がれます!
私のお酒のつまみです( ´艸`)
-----------------------------------------------

是非お試しあれ!

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP