讃岐弁を使ってみよう
906 view
スタッフ名:山田 美希
皆様こんにちは。
今回のテーマは、『讃岐弁』です。
讃岐弁は香川県の方言のことです。
香川県出身の私が、普段から使ってる方言や聞いたことがある方言を中心にいくつかご紹介していきます。
お腹がおきる
「お腹がいっぱいだ」という意味です。
私の祖父母がよく使っていますね。
じょんならん
「どうしようもない、手に負えない」という意味です。
FM香川では、「はたごん&まりかの じょんならんラジオ」というラジオ番組があります。
明るく元気な香川県出身のSKE48メンバーの2人が、楽しく面白く香川県の魅力を紹介してくれます。
毎週金曜日と木曜日(再放送)に番組がありますので、お車でお越しの方など、ドライブがてら聴いてみるのはいかがでしょうか。
うちんく
「自分の家」という意味です。
これは、私が実際に使っている方言です。
これが方言だったことに驚きです。
えらい
これは、「疲れた、しんどい」という意味です。
全速力で走ったあとは「えら~」と、つい口からこぼれますね。
讃岐五色台では、だれでも参加できるクイズコーナーがあります。
その中にはもちろん、讃岐弁のクイズもありますので、お越しの際はぜひ挑戦してみてください♪