ツアー

2023.07.11

バス旅 仁淀ブルーツアーに行ってきた

813 view

スタッフ名:田中

四国を旅する【高知編】青の神秘 仁淀ブルーツアー
6月19日~3泊4日と7月10日~3泊4日の2本設定しています。

本日7月11日は、2本目のツアーに出発する日です。各地で梅雨末期の大雨が続いていますが、どんな旅になるか楽しみです。幸い高知県の天気予報では、雨はなさそうです。

6月実施分のツアーの様子を少しご紹介します。
 
画像1
仁淀ブルー「にこ淵」
仁淀ブルーを代表するスポットのにこ淵。滝つぼ全体に日差しが降り注ぐ、お昼前後がもっとも「ブルーな時間」と言われますが、なかなかうまくは行きません。この日も曇り空ではありましたが、
時より日が差し込み、滝つぼの3分の1程度の範囲がブルーに変色していました。
写真に撮ると、ちょっとグリーンぽいですね。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
仁淀ブルー「安居渓谷」
安居渓谷に到着するころには、晴れてきました。仁淀ブルーの美しさを一番楽しめる安居渓谷です。
砂防ダムや水晶淵は、きれいなブルーが見られました。飛龍の滝も水量が多く迫力がありました。
アジサイも楽しめました。約2時間の散策です。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
この日は、朝から雨。少し雨宿りを兼ねて、佐川町を散策してから中津渓谷に向かいます。
NHK「らんまん」のモデル牧野富太郎の生まれ育った町です。
司牡丹の酒蔵や富太郎が学んだ名教館、ふるさと館などドラマの世界観に触れることができますよ。
画像1
仁淀ブルー「中津渓谷」
中津渓谷に到着したころには、どしゃぶりの雨でした。
大きな岩の間をくぐりながら、一番奥にある雨竜の滝を見てきました。
雨のせいで、流れる水量も半端なくすごい勢いで流れ落ちていました。
遊歩道が整備されるまでは、鳥しか近ずく事が出来ない場所と言われていました。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
2日目後半は、県立牧野植物園に行ってきました。
植物園に着くころには、雨もおさまってきていましたので、傘なしで散策してきました。
らんまんで紹介された植物や、この時期に花をつけるものや実がなっているものなど、表示が付いていますので、分かりやすいです。上の広場には、沢山のスモモがなっていました。

水辺のツアーは、天候に左右されやすいので帰ってくるまでドキドキ、わくわくの連続です。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(127)
2024年(317)
2023年(318)
2022年(261)
2021年(285)
2020年(323)
2019年(220)
2018年(258)
2017年(152)
PAGE TOP