休暇村富士|ブログ情報 https://qkamura.or.jp/fuji/blog/ 休暇村富士|ブログ|20件 Thu, 1 Jun 2023 00:00:00 +0900 <![CDATA[Japanese 3 kinds Sake Set]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76644
Selamat siang everyone!Siapa nih disini yang pecinta japanese sake?kali ini mau share tentang sake a...]]>
Thu, 1 Jun 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[ドライブ休憩にぜひ!]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=75947
今回はドライブ好きにはぜひ訪れていただきたい「道の駅 朝霧高原」をご紹介したいと思います。休暇村富士からお車でおよそ20分程の場所にあります。食堂や静岡名物がたくさん並ぶお土産屋さん、朝霧牛乳をふんだ...]]>
Wed, 31 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[富士山のことをもっと知りたい方はぜひ‼]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76580
富士山の魅力を肌で感じれる富士山世界遺産センターご紹介します 館外を正面から見てみると水面に富士山の形が浮かんでおり夜になるとライトアップされます 館内に入るとすぐ目の前に螺旋状の上り坂があり壁にはプ...]]>
Tue, 30 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[牧場の絶品ジェラート]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76578
休暇村富士は富士山の西麓、朝霧高原にございます。この辺り一帯では高原の気候を生かした酪農が盛んに行われており、あちらこちらに牧場が点在しています。  今回ご紹介しますのは、休暇村富士より10kmの場所...]]>
Mon, 29 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[魅力満載!朝霧高原もちや]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76475
「遊ぶ」「食べる」「キャンプ」の三拍子が揃ったドライブイン『朝霧高原もちや』をご紹介致します。 駐車場から見える外のお店では、毎日つきたての美味しいお餅をお召し上がりいただけます。種類は全部で4種類。...]]>
Sun, 28 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[緑と歴史の公園「広見公園」]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76502
富士市にある公園、「広見公園」をご紹介します! 敷地も広く、散策コースのほかに、園内には季節を感じられる草花が植えられています。小さいお子様が遊べる遊具もあるので、遊び場にもぴったりです。現在満開のつ...]]>
Sat, 27 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[お茶畑と富士山をお楽しみいただけます!!]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76435
富士宮市と富士市は、で富士山麓の美味しい空気と日当たりと水はけの良さでお茶を作るには適していることから県内でも有数のお茶の産地です。   こちらは富士市にある岩本山公園に行くまでにあるお茶畑と富士山の...]]>
Fri, 26 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[富士のバラ園に行ってきました。]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76359
富士市中央公園でバラが咲いてると聞き、行ってみました。富士バラ会がバラ園の管理をしており、市内外のバラ愛好家が訪れる交流の場となっています。約200品種約1800株のバラが植えられています。バラの春の...]]>
Thu, 25 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[館内にある「季節と自然」を探してみてください♪]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76309
私たち富士には、手先がとても器用なスタッフがいます。折り紙を使って様々なものを作り、お客様だけでなく私たちスタッフのことも驚きと感動でいっぱいにしてくれます。 本日は館内に展示している、スタッフの作品...]]>
Wed, 24 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[メゾン・ド・リブレ]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76352
今回は、富士市にある小さなプリン屋さんの「メゾン・ド・リブレ」について紹介します。こちらのお店では、プリンはもちろんのこと、ケーキやモンブランも販売しています。静岡県で放送されているTV番組「くさデカ...]]>
Tue, 23 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[お茶屋さんのカフェ]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76079
富士市岩本にあります『佐野製茶所』へ行ってきました。お茶畑と富士山と言う静岡ならではの風景が広がる地域のお茶屋さんが営むカフェです。 こちらは今年の新茶の『寒冷紗』と言う限定メニューです。低温でじっく...]]>
Mon, 22 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[5月の冠雪の富士山とお茶畑]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76189
荒天の後の冠雪 みなさまこんにちは。5月も半ばに入り、場所によっては30度を超える猛暑というニュースも聞かれます。今年の富士山ですが、温暖な気候のためか例年よりも雪が少なく感じられました。写真は4月中...]]>
Sun, 21 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[お得でとても美味しいお店をご紹介!]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76176
今回私が紹介するのは、休暇村富士から車で約20分の所にある「ビルボッケ」です。こちらのお店は、ランチがメインで1,000円~2,000円内で食事ができるお店なのですが、これだけだと他にもお店があるじゃ...]]>
Sat, 20 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[曽我兄弟の足跡をめぐる①「曽我の隠れ岩」]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76165
突然ですが、皆様は曽我兄弟についてご存じでしょうか?昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」でも少し取り上げられた仇討ちで大変有名な兄弟です。この兄弟の仇討ちは源頼朝の富士の巻狩りに関するものである為富士宮...]]>
Fri, 19 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[日本一硬い!山梨県 富士吉田名物 吉田のうどん]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76166
道の駅で本格派”吉田のうどん”を召し上がれます 休暇村から車で約80分。山梨県にある富士吉田の道の駅に行ってきました。今回の目的は1つ。日本一硬いうどんは本当なのか?調査です! 富士吉田を訪れたら、一...]]>
Thu, 18 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[笛吹川フルーツ公園]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=75941
新緑が益々深まるこの頃、山梨県山梨市にある「笛吹川フルーツ公園」を訪れてきましたので少しご紹介したいと思います。休暇村富士からはお車でおよそ一時間半ほどの場所にあります。  当公園内には雨の日や寒い日...]]>
Wed, 17 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[水田に映る「逆さ富士」]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76048
この時期ならではの風景 水田に映る「逆さ富士」 水面が鏡のように反射して、富士山がくっきりと上下反転で映る光景「逆さ富士」5月中旬から下旬にかけて田植えが本格化する一時期、水田に映る「逆さ富士」がご覧...]]>
Tue, 16 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[Suruga Kaiseki Cuisine]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76045
Hallo everyone !Kali ini saya akan membahas tentang restoran lagi loh, tapi karena sebelumnya saya s...]]>
Mon, 15 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[5.14 今朝の富士山]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=76047
今朝から驚きの光景です!この時季には珍しい冠雪した富士山です 毎年GW明けには、富士山の雪も融け、新緑を迎える時季ですが、今朝珍しい雪化粧された富士山がご覧いただけました。出発前のお客様も笑顔で富士山...]]>
Sun, 14 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[深海の魅力満載!沼津港深海水族館]]> https://qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=75835
日本一深い駿河湾は世界的にも生物の宝庫と知られています。そんな駿河湾にも生息する深海生物が展示されている『沼津港深海水族館』をご紹介致します。 深海にはどのような生き物がいるのか、とても興味深く、中に...]]>
Sun, 14 May 2023 00:00:00 +0900