秋ビュッフェのオープンキッチンをご紹介
313 view
スタッフ名:フィトリ(インドネシア)
皆様 こんにちは!!
いつも休暇村越前三国のスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は秋ビュッフェのオープンキッチンをご紹介したいと思います。
1.土瓶蒸し
「土瓶蒸し」とは、その名の通り土瓶を器にして作る蒸し物のことです。 土瓶に一番出汁を注ぎ、松茸やハモ、三つ葉などの具材を加えて蒸し上げる、風味豊かで上品な味わいが魅力の料理です。 懐石料理では秋の風物詩として、お椀料理(吸い物)代わりに提供されることが多いです。
休暇村越前三国では、松茸と海老と豆腐と柚子香るお出汁を使用しており、肌寒くなってきたこの季節、熱々の土瓶蒸しを「ふう、ふう」言いながら食べていただきたいですね。。
2.鯖そば
土瓶蒸しの隣は「鯖そば」です。
昔から福井では鯖を食べる文化があり、古くは若狭地方から京都に鯖を運ぶ「鯖街道」と呼ばれる道もありました。特製の出汁をおそばにかけて、その上に鯖を乗せる「鯖そば」も大変ご好評いただいております。
おろししょうが、乾燥した桜エビ、あられの3つのトッピングがございますので、是非皆さまのお好きな味付けで鯖そばを召し上がってみてください!!
皆様が土瓶蒸しと鯖そばを食べた感想を楽しみにしています。