9月30日(土)は、福井空港スカイフェス
922 view
スタッフ名:野口新之介(翼をください)
福井県に空港があるのをご存じでしょうか?
しかも休暇村と同じ坂井市内にです。
存在感が無いのは、定期便が無いからかと思われます。
福井空港は1966年に開港し、YS-11などのプロペラ機が、定期便として発着していましたが、小松空港が1973年にジェット化されてから、規模を縮小し1976年に定期便が無くなりました。オープンして10年程で定期便が無くなってしまったのですね。
福井空港は滑走路が短く、ジェット機を飛ばせない小さな空港です。
滑走路を延長してジェット機を飛ばせるようにして、定期便の復活向けて県が動き出した時期もあったようですが、結局採算が取れる目途が立たず、地域住民からの反対もあって現在に至っております。
外観は空港というよりも小学校みたいですね。
建物内に入っても乗客はもちろんおらず、売店などもありません。事務所のような部屋が幾つかあるだけです。
展望デッキからの眺め。空港らしい開放感ですが、プロペラ機が1機止まっているだけでとても静か。ずっと先にJR北陸本線が走っているのが見えます。
空港のすぐ隣にこんな建物が。「日本学生航空連盟グライダー訓練所」とあります。福井空港はグライダースポーツが盛んに行われており、午前中はグライダーの姿が良く見られます。
9月30日(土)に福井空港スカイフェスが開催されるようです。ゲストに坂井市出身の元モーニング娘の高橋愛さんが来られ、グライダーの曲技飛行や航空機の内部見学、ヘリの遊覧飛行などが行われます。
その他、ANA客室乗務員によるお仕事紹介講座やキッチンカーもたくさん出店するようです。
えちぜん鉄道の西長田ゆりの里駅から無料シャトルバスも運行されます。
福井空港では2021年から、JAXAが氷雪モニタリングシステムの実証実験をしています。2025年の実用化を目指してとのことで、その他ドクターヘリの発着も行われています。
閑散としているようで、損益はともかくそれなりに役割を果たしているんだなぁという感想です。
東日本大震災の時に山形空港が大活躍した様に、福井空港も北陸で災害があった際にはそういう使われ方をされることがあるかもしれませんね。
そんな福井空港、観光で福井に来られる方が、福井空港に行くことは、ほぼ無いと思います。
「旅と読書は学びが広がる」と言います。福井空港スカイフェスに足を運んでいただき、なんともローカルな空港について考えてみるのも面白いのではないでしょうか?
場所:福井県坂井市春江町江留中50-1-2(休暇村より車で約20分)
福井空港のHPはこちら