霊峰・白山に登ってきました!
2,754 view
スタッフ名:山ボーイ?浅野
“白山(ハクサン・標高2,702m)”に登ってきました!
日本百名山でもあり、富士山・立山とともに日本三霊山でもあり、高山植物の宝庫でもあり、以前から登ってみたいな・・・・・・・・と憧れていた山です。本来は2,500mにある山小屋の室堂で1泊する山行なのですが、天気予報を見て“秋晴れはこの日だ!”との直感を信じて、日帰で白山登山をしてきました!
ということで、まずは白山山頂の御前峰(ゴゼンガミネ)からの絶景をご覧ください(写真①~③)。
石川・福井・岐阜・富山にまたがる白山連峰の絶景パノラマです。
登山口の別当出合を6:30にスタートして、ノーマルルートの砂防新道からエコーラインを経由して山頂に11:00着と4.5時間の登山でした。白山の登山道には水場とトイレが多いので、トイレの心配をしなくていいからか“山ガール”の登山者が多かったです。それと、この日は天気が良かったからかランニング姿で駆け上るトレイルランナーも多かったです。
山頂からの絶景を堪能して、標高2,500mの室堂で昼食休憩をとりました(写真④室堂からの御前峰を望みながら、写真⑤室堂にある白山比咩神社の祈祷殿の前のベンチで)。私は山では必ずカップラーメンを食べるのですが(山で食べるカップラーメンは何故だかとても美味しいのです)、標高が高いためコンロでお湯が沸いても、ぬるーいスープのカップラーメンでした。そういえば、学生時代に富士山スバルラインの5合目のそば屋でアルバイトした時に、“つゆがぬるい!もっと熱々にして!”とお客様からクレームが多かったことを思い出しました。標高が高いと沸騰しても80℃くらいまでしかお湯の温度は上がりませんね。
室堂を12:30~黒ボコ岩~観光新道~別当出合16:30と4時間の下山。あまりに天気が良くて、暑さで疲労困憊でゴールしました。下山途中に「ハクサンシジャン」や「クロユリ」「イワギキョウ」などの高山植物や「イワヒバリ」も見ることができましたが、カメラで写真を撮る元気がありませんでした。今になって、やっぱり写真撮っておけばよかったな・・・・・・と思ってます。
その後、白峰温泉総湯の肌がとけるような“とろ~りとした温泉”で疲れを癒して帰りました。
(さて、憧れの“白山”にも登ったし、次はどの山に登ろうかな?)
標高2,700m、あと2mで山頂です。雲より高い場所にいます。とにかく絶景です!
2,702mの御前峰です。周りにたくさん登山者がいて、ピースサインがちょっと照れくさい・・・・・