“三國湊”をゆく・・・三國湊 帯のまち流しが開催されます!
2,529 view
スタッフ名:踊れない浅野
三國會所メンバーの私は音響スタッフとして参加します。踊りませんが機材を持って一緒に流します。
きたまえ通りにある「三国湊町屋館」にミニチュアの帯のまち流しジオラマがありました。
8/31(土)に「三國湊 帯のまち流し」のイベントが18:30から開催されます。
三国駅前~三国町市街地(きたまえ通り~本町商店街各所)にて、三国節のゆったりとした唄や三味線・笛の音色に合せて、艶やかな浴衣姿の総勢600人もの踊り手たちが夕暮れ三国町のレトロな町並みを踊り流します(写真1~2参照)。三国節の110ある歌詞のひとつ「三国三国と通う人ご苦労、帯の幅ほどある町を・・・・・」と唄われているように、“帯のように幅は狭いが横に長いという昔からの町並み”から「三國湊 帯のまち流し」と名付けられました。踊る人、観る人、みんなが楽しく一夜を過ごしたい・・・・というコンセプトで2009年から始まって10回目のイベントです。
主催する三國會所と商工会のメンバーからは“一緒に踊ろう!”と私も誘われてましたが、ダンスの才能は全くないのでイベント前の全体練習会を見学してきました(写真3~4)。全体練習会は子供たちも参加してみんなで楽しそうに練習してましたが、商工会女性部の練習会(写真5)は本番が近いからかピリリとした雰囲気でした。当日は、18:00~22:00の間は三国町市街地は車両通行止めになります。18:30~7コースに分かれて市街地を踊り流し、19:30~駅前大通りで総踊りとなる予定です。駅前大通り横の氷川神社では、縁日や屋台の出店もあるそうです。
※雨天の場合は、翌日9/1(日)に順延されます。
最新情報はこちら↓
・帯のまち流しfacebookページ
・一般社団法人三國會所公式Webサイト http://mikunikaisyo.org/obi/
お問合せはこちら↓
一般社団法人三國會所
福井県坂井市三国町北本町4-6-55 三国湊町屋館
TEL:0779-82-8392 メール:mikunikaisyo@gmail.com
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報