ブログ

2023.05.17

新緑の大山登山とイワカガミ

1,006 view

スタッフ名:梶原

  5月の連休明けに、ブナの新緑と高山植物のイワカガミやダイセンキスミレなどを観に行きました。
ダイセンキスミレはオオバキスミレの一変種で、花期は4月から6月です。6合目から8合目の付近に咲いていました。

 また1合目から4合目辺りは,イワカガミが登山道の両脇に咲いており丁度見頃でした。
時期をずらしながら麓から山頂にかけて徐々にさきはじめます。
 山頂付近に行きますと、まだ蕾の状態で光沢のある赤みがかった葉っぱのみで
こちらは5月後半に見頃になると思います。
 
 又、シャガや山吹なども咲き始めていました。
画像1
画像2
  登りの登山ルートは、阿弥陀寺横の夏山登山道から、山頂まで行き。
ピンク色のイワカガミを探しながらゆっくりと3時間かけて登りました。

 晴天に恵まれて、6合目では大山ブルーの三鈷峰や孝霊山の雄大な景色を満喫しました。
下山ルートは、5合目から行者別れより大神山神社奥宮に行くルートでおりました。
元谷からの北壁を見上げる景色も見ごたえがありました。
 無事に下山できたことに感謝して、お礼のお参りをしました。

 梅雨に入る前に、ぜひイワカガミなどの野草を見に行かれてはいかがでしょうか。
画像1
画像2

宿泊プランはこちらからどうぞ

旅行支援は、こちらからどうぞ

MORE

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(254)
2024年(434)
2023年(467)
2022年(440)
2021年(385)
2020年(382)
2019年(139)
2018年(143)
2017年(73)
PAGE TOP