大山寺 参道散策
1,195 view
スタッフ名:小西
そもそも大山寺とは
大山は古来より“神在ます山”とう意味の「大神岳(おおかみのたけ)」
と呼ばれていました。
大山信仰の始まりは約1300年以上の前までさかのぼり、
人を寄せつけぬ険しさと氣の引き締まる山の霊気にひかれた
行者達の荒修行の場として崇拝され、金連(きんれん)上人により、
養老2年(西暦718年・奈良時代)には「大山寺」が開創・創建されました。
大山登山の拠点、集落から大山寺への参道で、石畳と石段の続く道。
大山寺参道には、広い駐車場、おみやげ物店、宿泊施設や大山情報館、
大山自然歴史館などの公共施設が並んでいます。
この本通りに沿ったブナ林の中には、御幸参道河原通りがあり、
春は新緑、夏は木陰の涼しさ、秋は紅葉と、ブナ林その豊かな自然を
楽しむことのできる遊歩道となっています。
そんな魅力溢れる大山寺参道の散策に行ってまいりましたので
その一部をご紹介します。
休暇村奥大山の行き帰りの観光にぜひ、
立ち寄ってみてください♪
大山参道市場
大山参道市場では、鳥取県の名峰・大山とその周辺地域の
魅力が詰まった特産品を取り扱っています。
鳥取県に関する書籍や、アート作品、オーガニックティー。
冷蔵庫には、「大山Gビール」や「八郷」などの日本酒も……。
焼き立てパンや珈琲が楽しめる「ベーカリーカフェSANDO」も併設。
登山前後のお買い物や、大山寺参拝後のくつろぎのひとときにおすすめです。
また、大山参道市場さんは全国旅行支援地域クーポン利用可能!
言わずと知れた全国旅行支援。
鳥取県では「ウェルカニとっとり得々割」という名前で実施されています。
最大5,000円の宿泊割引と配布される地域クーポンで、
「お得」に旅行を楽しめるというものですが……
鳥取県の地域クーポン、「鳥取県プレミアムクーポン券」は有効期限が12/21までと、
他の都道府県に比べて圧倒的に長いんです!!
有効期限を気にされて急いで買い物をされる方が多いクーポン券。
鳥取県では、すこーーーし気持ちに余裕ができます。笑
もちろん休暇村奥大山も、全国旅行支援対象施設です。
鳥取県でのご旅行をご検討中の方はぜひチェックしてみてください♪
全国旅行支援「ウェルカニとっとり得々割」について
おすすめプラン