伯耆の歴史とパノラマビューを愉しむ米子城
1,075 view
スタッフ名:梶原
休暇村奥大山より米子方面に車で50分行きます。
2022年正月に、NHKの特番で一度は行きたい絶景の城に米子城が選ばれました。
選定理由は、米子城の本丸跡から見る伯耆大山を望むと、ダイヤモンド大山を写真に収める事が出来ます。(10月22日頃と2月20日頃に日の出の位置が大山山頂あたりになります)
室町時代の頃、中海に面した湊山に山城として築かれました。
その後、1591年に吉川広家によって石垣を含む改修工事が始まりました。
元々は山名氏、尼子氏の居城であったが、毛利元就の中国地方進出により
伯耆国米子城は吉川元春が攻略しました。尼子の復興に命を懸けた山中鹿之助の
足跡などをたどってみても面白く戦国時代の歴史に浸る事が出来ます。
駐車場から山頂まで歩いて15分で行けます。展望は、米子市内全域と弓ヶ浜から境港まで
パノラマビューが楽しめます。尚、22日と23日は午前5時半より城跡にて観望会を開きます。
この機会に、ぜひ足を延ばして散策してみてはいかがでしょうか。
プランのご案内はこちらから