夏の風物詩…?
2,096 view
スタッフ名:佐藤 幹太
皆様こんにちは、生き物担当の佐藤です。
いよいよ鳥取県でも日の最高気温が30度を超える時期となり、本格的な夏が始まりました。
そんな中先日ある職員から「最近キャンプ場の炊事棟でよくクワガタムシみるよ~」との情報を頂き、それは調べに行かねば!…ということで天気が荒れてない夜を狙って行ってまいりました!(^^)!
虫には走光性といって光に向かって集まる習性があります、なので今回はそれを利用しキャンプ場の灯り(トイレ・街灯・炊事棟)を見て回りました。
探し始めて5分、さっそく街灯に照らされている植物の茎にノコギリクワガタがいました。
めちゃくちゃカッコイイですね。
炊事棟にもノコギリクワガタやそれ以外の沢山の虫たちがいました、それ以外にもモリアオガエル、ヒキガエル、アカハライモリと両生類たちも見ることができました。この子たちは光に集まる虫を食べに来てるのでしょうか?意外に頭が良いですね。
今回は生き物が集まる場所に観察しに行く という普段とは少し違った生き物観察をしてみました。最後に今回見つけた色んな虫たちの写真を載せます、どれも個性的なものばかりで面白いですよ( ^^)
お子様にカブトムシ、クワガタムシをせがまれている親御様はこれを機会に奥大山休暇村にお越しになるのはいかがでしょうか。
※園地内で捕まえた動植物のお持ち帰りはご遠慮いただきますようよろしくお願いします。
ご予約はこちらから