ブログ

2020.11.14

だいせん登山道の最新情報~晩秋のユートピア~

1,784 view

スタッフ名:久保昌之

11月11日現在の大山ユートピアコース最新情報をお知らせ

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
午前9時の大山寺の天候
 晴れ      気温5℃  無風
お昼12時のユートピアの天候
晴れ時々ガス 気温1℃ 微風
 
日本に二十四節気が取り入れられたのが
平安時代で、「立」という漢字には
新しい季節になるという意味が
含まれています。
まだ秋の気配がたっぷりですが、
これから徐々に気温が下がって
冬らしくなるのが「立冬」です。
 
私事ですが、この季節になると
ガイドの仕事もひと段落ついて、
近辺の山を歩くと枯葉が登山道に
絨毯のように敷き詰められ、
ジョージウィンストンの奏でる
「あこがれ」というピアノの旋律が
何故か想い出されてしまいます。
トヨタの車のCMで
一躍有名になりましたね。
覚えておられる方も多いと思います。
 
さて登山道の様子ですが、
10日夜から今朝にかけて
山頂付近で降雪がありました。
積もるほどではなく、
麓からみてうっすら程度の雪です。

地元の話で
「大山が3回白くなると根雪になる。」
と言われていますが、
今年の場合はなかなか降っても
気温が上がる日が多く、
根雪になるのはまだ先のようです。
 
ユートピア方面の登山道には
せいぜい2cm程度しか積もっていません。
ただ朝方は気温が低く、
上宝珠越から剣谷を
トラバースする時には
葉の落ちたヤマヤナギに雪が
樹氷のようについていました。
 
これからはもういつ根雪になるほどの
積雪があってもおかしくない時期です。
装備に充分注意して冬山装備でお越しください。
また山頂避難小屋ですが、
前回のレポートで詳しく書いておりますが、
1階の灯り取りが南側の窓しかありません。
従って天候が悪いと小屋内部は暗いですので、
必ずヘッドランプはすぐにザックから
取り出せるところに入れておいてください。
 
山の中の紅葉はほとんど終わりました。
大山寺の参道付近がややピーク過ぎで
今週末辺りまでが見頃だと思います。
大神山神社の裏手から入ります
下宝珠越へ登る
下宝珠越手前の様子
中から上宝珠越へルート
上宝珠越手前のガレ場より北壁
上宝珠越にて
上宝珠越から剣谷へ進みます
小屋手前の稜線の様子
小屋まであと少し
ユートピア避難小屋へ到着
崩れた岩場を下山中
大山寺の参道の紅葉は見頃に

旅Q】プロガイドがご案内 初心者の為の積雪期登山講習ツアー

MORE

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP