ブログ

2020.06.16

奥大山、梅雨の名物

2,889 view

スタッフ名:松長

奥大山の梅雨といえば、
そう!ホタルです!!
…が、今回は隠れた名物(?)
モリアオガエルについてご紹介します。
カエルが苦手な方ごめんなさいm(_ _)m


(ご宿泊のお客様向けのホタル観賞会の
ご案内は↓をご確認ください。)

ホタル観賞会のご案内

さて、ここからはモリアオガエルのお話です。

モリアオガエルは日本固有種のカエルで、
大きいものだと8cmくらいの大きさ、
体の色は鮮やかな緑色です。

他のカエルと異なり、
木の上に産卵することで有名です。
こちらがモリアオガエルの卵です。
泡の塊の中に数百個の卵が
入っているそうです。
休暇村奥大山周辺では、
毎年今くらいの時期に
芝生広場の池や、
湿原などで見られます。
このように、池の上に出っ張っている
枝などに卵を産みます。
孵化したらすぐ高飛び込みです。
池にぼとぼと落ちていきます。
水中ではイモリなどが待ち構えており、
孵化した瞬間からサバイバルが始まります。
オタマジャクシは一月ほどで
カエルになり、池を離れ、
森林で生活するようになります。
そして翌年、産卵のために
池に戻って来ます。
森林で探すのは非常に難しいので、
産卵のために池の周りに
集まって来ている
今が観察のチャンス!

ちなみにモリアオガエルは夜行性です。
暗くなってから園地を探してみると
運が良ければ産卵シーンも見れるかも!?


↓おまけ
モリアオガエル好き必見!
芝生広場の片隅にある
水たまりの周りにも、
すごい数の卵がありました。
その池の近くで
ギンリョウソウ発見!
珍しい動植物との出会いが
あなたを待ってますよ。

天然水の森♪広々園地で美味しい空気を吸って気分リフレッシュ!

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP