ブログ

2018.12.17

だいせん登山道の最新情報~冬山~

2,235 view

スタッフ名:久保昌之

12月15日(土)現在の大山夏山登山道の最新情報をお知らせ

午前9時の大山寺の天候 くもり  気温3℃  微風
お昼12時の山頂の天候 ガス後晴れ  気温マイナス3℃ 微風
 
一昨日の夜から昨日にかけて入り込んだ寒気団の影響で、
そこそこの降雪がありました。
ただ量的にはやや少なめで、大山寺付近で平均15センチ程度。
山頂付近で平均25センチ程度でした。
ただよく聞かれるのは
「山頂でどのくらい積もってますか?」
という質問ですが、
山頂付近は気温も低く雪質がサラサラのため、
吹き溜まりと風の強い場所とではかなり積雪量が違ってきます。
 
今回の雪も山頂台地の木道にはあまり積もってないので、
8合目を過ぎた辺りから木道に入るところでは、
出来るだけアイゼンを外してください。
 
またアイゼンが必要かどうかという質問もよく聞かれますが、
アイゼンワークを習得することも大事ですが、
それ以前に雪道を歩く時のカッティングをしっかりと会得してください。
 
大山の冬は標高の割には非常に厳しい条件になります。
それは大陸からの寒気団が何も遮るものがなく、
日本海を渡ってきてダイレクトに大山に当たるからです。
 
従って冬山技術をしっかりと身につけておかないと、
取り返しのつかない事故に繋がる恐れがありますのでご注意ください。
 
今の時期の積雪量ぐらいであればストックが有効です。
ただストックの正しい使い方は、
ストックに頼るのではなく、必ずバランス保持で考えてください。
この使い方を間違えている登山者が非常に多いのでお気をつけください。
 
これから厳冬期に向かっては、
必ず天気予報に注意して無理をしないように登山をお楽しみください。
 
また全国各地の山の現在の様子など「山と渓谷社」のHP
ヤマケイオンライン https://www.yamakei-online.com/
をご覧ください。もちろん大山の情報も載っています。
 
※今回の画像は山仲間の生田ガイドと佐々木ガイドの提供です。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
夏山登山道3合目
夏山登山道4合目
夏山登山道6合目
夏山登山道7合目
夏山登山道8合目手前
夏山登山道8合目
夏山登山道9合目手前
夏山登山道9合目
山頂登山小屋を望む

ネットからの登山届はこちらから

ヤマケイオンラインはこちら

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(236)
2024年(434)
2023年(467)
2022年(440)
2021年(385)
2020年(382)
2019年(139)
2018年(143)
2017年(73)
PAGE TOP