だいせん登山道の最新情報~猛暑とお花情報~
2,810 view
スタッフ名:久保昌之
7月27日(金)現在の大山夏山登山道の最新情報をお知らせ
午前5時の山頂の天候 晴れ 気温17℃ 微風
午前8時の大山寺の天候 晴れ 気温25℃ 無風
全国的に災害レベルの暑さが続き、
ここ大山でも例年よりもかなり暑い日が続いていたため、
少しでも暑さを避けるために夜中過ぎのスタートでご来光を狙ってみました。
さすがに夜中は涼しくて山頂でご来光を待っている間も肌寒いぐらいでした。
下山時には多くの登山者と挨拶をしながら交差しましたが、
少しだけ違和感を感じたことがありました。
それは装備です。
これだけ暑いと当然水分補給をしっかり摂りながら登らないと、
熱中症になる恐れがあります。
ところが確認したわけではないですが、
小さなデイパックだけで登って来られる方が非常に多く、
また日焼けをしたくないからであろう長袖に
肌の露出部分が全くないぐらいの服装で
汗びっしょりになりながら登っておられます。
登山というのは特に今の時期はハードなスポーツです。
まただれも自分が遭難するとは思っていません。
それどころか自分だけは大丈夫という
根拠のない自信を持っておられる方が非常に多いようです。
登った以上は下りなきゃいけない。
ところがすでに体力も使い果たし、
集中力が維持できなくなっているので下山時に事故が多いのです。
今年に限らず大山で涼しいのは今の時期は6合目あたりから上です。
もう少し緊急時の対応を考えた上での水分量とか、
服装について遭難しないための装備を考えたほうがいいように思いました。
お花情報ですが、ほぼ順調に例年並みに咲いています。
いつが一番見ごろか?と問い合わせを受けますが、
お花というのは一度に全部咲くのではなく、
季節の順に咲いていきます。
従って8月お盆前ぐらいまでは色んなお花が順次咲いてきます。
山頂付近で
オオバギボシ、イヨフウロ、ホソバシュロソウ、
アオヤギソウ、サラシナショウマ、エゾアジサイ、
エゾノヨロイグサ、シモツケソウ、
ナンゴククガイソウ、ノリウツギ などがきれいに咲いています。
6合目辺りから上では、
クサボタン、ホタルブクロ、ダイモンジソウ、
ヤマオダマキ、ダイセンオトギリ、ホソバノヤマハハコ、など。
今年の中期予報ではこの暑さが暫くは続きそうだということなので、
充分な装備で登山においでください。
今年は特に小さなお子さまにとっては、
あまり無理をしないほうがいいと思います。
また今の時期は虫除け対策も必要です。
特に湿気が多く、風が弱い日にはブト(ブヨ)が出てきます。
ブトはハエのような姿で3mm程度の大きさですが、
蚊と違うのは吸血の際は皮膚を噛み切り毒素を注入するので、
噛まれた時よりも翌日以降にかゆみが出る場合があります。
蜂と同じで黒系統の衣服や雨具には寄ってきますが、
明るい色の衣服には比較的に寄ってこないそうです。
また香水、制汗剤などの匂いにも寄ってくる習性があるようで、
お気をつけください。
これから雨具含めて山服の購入を検討されている方は
参考にされたらいいでしょう。
日本山岳ガイド協会認定ガイドがご案内 する大山の登山ツアー
旅Q】大山参詣『大山みち』森林浴トレッキングツアー
【旅Q】開山1300年霊峰『大山』ブナ原生林の黄葉大山登山ツ
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報