観光

2023.06.28

赤べこツアー~赤べこ伝説発祥の地を巡る~

1,279 view

スタッフ名:赤べこ大好き 後藤

みなさんこんにちは!
今回は赤べこ発祥の地、柳津町に行ってきました。

柳津町の圓蔵寺(えんぞうじ)の福満虚空蔵尊堂(ふくまんこくぞうそんどう)を建設していたときのこと、資材運びが難航していたのですが、どこからともなく赤い牛の群れが現れて手伝ってくれました。多くの牛や人が過酷な労働に倒れていくなか、完成まで懸命に働いたのが赤い牛だったといいます。それから、会津では赤べこを縁起の良いもの、幸運を運ぶもの、厄除けとして考えられ、「健康や長寿の象徴」としても親しまれるようになったといいます。圓蔵寺には今もなおこの伝説のモデルとなったと考えられる牛の石像が残されています。
画像1
画像2
画像3
柳津では、赤べこ一家が居ます。各場所に点在して、柳津のシンボルとなっております。
今回はこのファミリーを探したく、柳津に遊びに行きました。
画像1
観光協会で居る場所は把握できたので、地図を見て散策開始です。

地図も赤べこになっています。
いろいろ巡っていると、いたる所に赤べこがいます。

郵便ポスト、バスまで赤べこ一色!! 郵便配達車も赤べこにラッピングされているみたいなんですが、まだ出会えていません。見つけられたら嬉しいです!

 
画像1
画像2
画像3
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
地図を頼りに、大きさが違う家族を見つけることが出来ました。一番苦労したのが、末っ子のやなぎまる君です。

駅周辺を探してもいなくて、駅構内に隠れていました。
電車乗る方を見守っているのですね。

全部探せて満足です。一人で赤べこファミリーを探せを楽しんでいた後藤の休日でした(笑)
何気にレアな「古代べこ」も探していたのですが、こちらは見つからず・・・・
観光物産館に展示してあったものしか見つけることができませんでした・・・
「古代べこ」欲しい・・・・
画像1
こんな楽しみ方もあるので、是非会津に観光の際は「赤べこファミリーを探せ」をやってみてはいかがですか?

 

宿のご予約はこちら!会津ならではビュッフェ

一緒に読んでみろうブログはこちら↓↓↓↓

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(117)
2024年(219)
2023年(362)
2022年(355)
2021年(365)
2020年(355)
2019年(364)
2018年(369)
2017年(186)
PAGE TOP