雄国沼(おぐにぬま)ニッコウキスゲはいつ頃開花?最新開花情報
このブログを見れば雄国沼の全てが分かる!
雄国沼湿原(おぐにぬましつげん)
雄国沼湿原はニッコウキスゲの面積当たりの生息株数が日本一で、あの“尾瀬”よりも密集したニッコウキスゲを見ることができます。ニッコウキスゲの他にもコバイケイソウやレンゲツツジ等も群生しており「沼・木道・花」の非常に美しい景観が見られます。
6月中頃から花が咲き始めニッコウキスゲは6月下旬頃から7月初旬ごろにピークを迎えます。
そんな雄国沼の花々、主にニッコウキスゲの最新開花情報を随時お伝えしていきます!
是非、こちらのブログを参考に雄国沼に訪れてみてはいかがでしょうか。
また、雄国沼へのアクセス方法やシャトルバス情報等も紹介いたします。
※上記の画像は満開時の雄国沼の写真です。
■7月4日更新
■6月30日更新
■6月27日更新
■6月23日更新
■6月21日更新
■6月19日更新
■6月15日更新
7月4日現在 最新開花情報
7月4日 レストランスタッフの大堀さんが、ツアー添乗で雄国沼に行ってきました。
ガイドさんも公認の満開!
今が最高の見頃ですよ。
面積あたりのニッコウキスゲの株数が日本一とうたうのも頷けます。
どっちを向いても花・花・花。似たような写真ばかりですいません。だって綺麗なんだもの
霧の中も幻想的でいいですが、スカッと晴れたら花の色が鮮やかですね。
6月30日現在 開花状況
6月30日、フロントスタッフの新倉さんが雄国沼に行って来てくれました!
最新開花状況をお伝えいたします!
来ました!そろそろピークを迎えそうです。開花率は90%~100%!
ここ数日は見頃ですよ~♪
6月27日現在 開花状況
6月27日に雄国沼に行ってきました。
開花は全体で70%くらいでしょうか。
この日は雨と霧でけむっていましたが、真っ白のベールを脱ぐように、霧の向こうから黄色い絨毯がだんだん見えてくる様子は幻想的で何ともいえない趣きがありました。
水滴のついた黄色の花びらも艶やかで素敵でした。
6月23日現在 開花状況
6月23日に雄国沼に行ってきました。雄国山軽油で行ってきましたのでラビスパからのルートも併せてご紹介いたします。
開花率は木道の内側と外側で異なり外側は60%~70%程。内側は30%程。
木道内側のピークはもう少し後になりそうです。
木道内側。レンゲツツジは目立ちますがニッコウキスゲはまだまだみたいです。
6月21日現在 開花状況
6月21日に雄国沼へ行ってきました。
開花率は20%くらいでしょうか。
普通に見ればニッコウキスゲがいっぱい咲いてるなと思えるのですが、これでまだ2割といえてしまうのが、雄国沼の凄いところです。
赤いのは、レンゲツツジ、黄色いのが、ニッコウキスゲです。
6月19日現在 開花状況
6月19日にレストランスタッフの大堀さんが雄国沼に行ってきましたの状況です。
開花率は10%程。一面黄色まではまだまだみたいです。
また、随時情報を更新していきます。
4日前よりまとまって咲いています。
これからどんどん咲き始めることが予想されます!
6月15日現在 開花状況
6月15日に雄国沼へ行ってきたときの状況です。
沼と桟橋が良い感じです。
手前の湿原も時期が来ると満開に。
ニッコウキスゲの開花状況としては全体の1~2%ほど。
昨年に比べて開花が遅れることが予想されます。
今年は7月の初旬頃でしょうか。また随時更新していきます。
雄国沼へのアクセス
雄国沼へのアクセス方法は数多くあります。
マイカー規制等実施されますので雄国沼への”辿り着き方”をご紹介します!
参考にしてみてください!
雄子沢ルート
雄子沢ルートは最も一般的なルート。往復9.5キロ。累積獲得標高は410m。
※雄子沢駐車場は6月18日~7月10日まで駐車場が閉鎖されます。下記のラビスパ雄子沢間シャトルバス時刻表を参照してください。
T字路。
左に曲がると雄国沼方面。
右に曲がると雄国山方面。
雄国沼休憩舎。
無料の休憩所なので誰でもお立ち寄りいただけます。
ラビスパ雄子沢間シャトルバス時刻表はこちら!
ラビスパ裏磐梯(雄国山経由)ルート
ラビスパ裏磐梯から雄国沼までの登山ルート。往復14.4キロ。累積獲得標高は823m。
一度雄国山まで登るため雄子沢ルートよりも登坂距離は長くきつめ。
ラビスパルート行ってきました!ぜひ参照ください!
ラビスパからは2つの道が。
どっちを進んでも合流します。
山頂から見る喜多方市内。
山頂から休憩舎分岐までは1キロ程です。
金沢峠ルート
萩平駐車場からシャトルバスを使い金沢峠からのルート。往復1.4キロ。最短ルートです。
※金沢峠はマイカー規制により駐車場は閉鎖しています。下記の萩平金沢峠間シャトルバス時刻表を参照してください。
萩平駐車場。駐車は無料。ざっくり数えてみたら300台位は停められそうです。
休憩所でバスチケットを購入。往復1200円。トイレあり。売店なし
私が行ったときはバスが3台待機していました。20人位乗れる小さ目のバス
帰りの時間が分かる時刻表を貰いました。帰りのチケットは大事に保管
金沢峠に到着。木製の展望台の右側が最短ルート。左側はゆったりルート。
金沢峠付近から見た木道。この写真では分かりにくいですが、反時計回りの一方通行です。
金沢峠にある緊急用トイレ。バス乗車前に済ましていた方がいいでしょう。
萩平駐車場金沢峠間シャトルバス時刻表はこちら!
八方台(猫魔ヶ岳経由)ルート
八方台駐車場から猫魔ヶ岳を経由するルート。ピストンコース・周回コース共に往復14.2キロ。累積獲得標高は758m。
こちらも情報が入り次第登山道の様子も公開していきます!お楽しみに!
厩岳山ルート
厩岳山登山口からのルート。往復17.3キロ。累積獲得標高は1040m。最長コース。
こちらも情報が入り次第登山道の様子も公開していきます!お楽しみに!
マイカー規制及び駐車場閉鎖情報
6月18日(土)~7月10日(日)まで金沢峠におけるマイカー規制及び雄子沢駐車場が閉鎖されます。代行シャトルバスについては各ルートの時刻表をご参照ください。
休暇村からのシャトルバス
休暇村裏磐梯から八方台経由で雄子沢登山口までのシャトルバスも”平日限定”で運行中。
期間は7月15日まで。宿泊者限定で前日までの予約制となっております。
【送り】休暇村発:8:00 八方台着8:20 雄子沢着8:40
【迎え】雄子沢:14:00 八方台:14:20 休暇村着:14:40
ニッコウキスゲ開花情報をご覧いただきまして誠にありがとうございます。
最新の情報を更新していきますので追ってご確認ください。
昨年度の開花状況はこちら!