山は生きている!美しき銅沼の春夏秋冬
2,346 view
スタッフ名:渡部みさき
春(2021年6月1日撮影)
新緑がきれいな春は、登山も快適です♪
子どもと一緒に登った時です。見たことのない景色に驚いていました!
秋(2020年9月15日撮影)
曇り空の日でも美しい!風もなかった日できれいなリフレクションが撮れました!
(2020年11月19日撮影)
沼の水がこんなに少ないのにはビックリでした!異世界に飛び込んだようでした!
冬(2021年1月18日撮影)
かっこいい銀世界に飛び込みました!
スノーシューで凍結した沼の上を歩きます。この先にイエローフォールが現れます!
銅沼(あかぬま)は1888年の噴火で形成された磐梯山の北、裏磐梯側にある火口湖です。
五色沼の色の原点の一つと言われています。
沼の水は強酸性で、鉄やアルミニウム、マンガン等が溶け込んでいます。
湖底の泥が水酸化鉄を含んで赤く見えるため、全体が赤い色に見えるそうです。
噴煙も見えます。山は生きています!
裏磐梯スキー場のゲレンデを登り、案内標記に沿って進むと約1時間ほどで火口壁に囲まれた銅沼に着きます。山の中を歩くので熊鈴等忘れずに!!
ぬかる場所もあるので登山靴だと安全です。
みなさんはどの季節が好きですか?スキー場を登らなければ見れない沼ですが、何度も訪れたくなる場所です。
休暇村から裏磐梯スキー場駐車場まで車で約20分です。
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報