「こどもより全力で昆虫を愛す!」 みさき母ちゃん⑦
7,935 view
スタッフ名:みさき母ちゃん
昆虫大好きなこども達!!(おとな達!!)
今日は休暇村裏磐梯の昆虫博士の船山君が!!
裏磐梯の昆虫についてお話ししてくれますよ♪
昆虫博士は昆虫を愛し、小学生時代の毎年夏休みの自由研究は、昆虫標本を作成!(笑)
では、お話しを聞いてみましょう♪
はじめまして!? 『自称、昆虫博士』の船山です。
裏磐梯は都会では見かけることのできない生物達の楽園です♪
裏磐梯に来て三年目を迎えようとしてる私は日々、仕事の傍ら、大自然の中で新しい発見の連続!
昆虫博士とは言いましても、それまで都会育ちのシティボーイだったもので珍しい昆虫を見つければ大喜びです(笑)
ホタルやゲンゴロウ、珍しい綺麗な蝶やトンボ、クワガタなどはじめて見つける生物達がたくさん!
本日は休暇村近辺に住む昆虫達をご紹介いたします。
まず!夏休み中、当館お越しの方はご覧になられたと思いますが、
ロビーにクワガタ・カブトムシが虫カゴで飼育されております!
裏磐梯の街灯下、お隣山形県米沢の木の樹液でクワガタを捕まえました。
カブトムシは裏磐梯では見かけたことはなく、裏磐梯から降りて標高を落とした猪苗代でGET!
こちらは私達従業員が採ってきた虫達です(笑)
密かに結成された休暇村裏磐梯昆虫採集部員四人で活動をしております(笑)
こどもと全力で昆虫採集夏休みを過ごしている休暇村ブロガ―のみさき母ちゃんも部員の一人で、よくこの虫は何?と写真で私に宿題が出されます(笑)
当館お越しのお子様達が虫カゴの中を夢中になって観察をしてるのをみて少年時代を思い出しました。
【よくお客様からの聞かれる質問】
『休暇村近辺でカブトムシ・クワガタは採れますか?』
にお答えします。
カブトムシは裏磐梯は標高が高く、樹液の多く出る木が少ないためか見かけたことがありません。
裏磐梯から降りた、標高のあまり高くない、猪苗代・喜多方地域の樹液の出る木・街灯には集まっていますよ♪
クワガタは多く住んでいて見かけたことある種類はミヤマクワガタ、コクワガタ、アカアシクワガタ、オニクワガタがいます。
樹液の出ている木が少ないのですが街灯の下などの光りによくいるのを見かけるので深い森のどこかでひっそりと暮らしているのでしょうね♪
標高をもっと1300mまで上げた地点では、二年前に珍しいヒメオオクワガタを(♂一匹)と(♀2匹)捕まえましたが、それ以来、お目にかかれておりません(泣)
これだから昆虫探しの旅は辞められませんね♪(笑)
次の質問にお答えします。
『今、裏磐梯では何の昆虫がいますか?』
”海を越えて旅する蝶” 『アサギマダラ』がたくさん!
美しい不思議な蝶達の国内有数の飛来地が避暑地の裏磐梯にあります。
それはホテルグランデコリゾートがある『デコ平』です。
冬場はスキー場の高原です。
好物の『ヨツバヒヨドリ』という花が群生しており毎年夏に数万頭が飛来。
休暇村裏磐梯からは車で約30分のところにございます。
大きな羽でふわふわとゆっくり舞い、好物の花によくとまり蜜を吸っているので近づいて観察できます。
こちらのティラミスのような紋様に青い刺し色が綺麗なキベリタテハも西吾妻山は国内有数の生息地です。
グランデコリゾートのロープウェイを利用すれば約15分で標高1.390mまですぐ!
降りてすぐ高原の花畑を優雅に舞うアサギマダラ達に会えます♪
とにかく、いっぱい、います(笑)
この光景は裏磐梯でしか見れないかも!?
不思議な生態調査を夏休みの自由研究なんて素敵ですね♪
カメラ、スマホ、インスタ映え間違いなし!
夏のロープウェイの期間は8月25日(日)まで!
運行時間は8:30~16:00
往復料金は大人1.700円 小人1.300円
【お問合わせ】
裏磐梯 グランデコ 東急ホテル
TEL 0241-32-2530
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村荒砂山
是非!行ってみてはいかがですか?
ある日、裏磐梯の大自然の森のなかで昆虫採集をしていて、休暇村に辿り着き
気がついたら、休暇村裏磐梯の従業員となり、この地に住み、
そして、気がつけば!
今、ここに!?
【自称昆虫博士】の私が!。。。(照)(笑)
毎日が冒険!そして、新しい発見が連続の日々。。。
これからも少しでもお客様のお問合わせにお答えできるよう精進していきたいと思います。
皆様も新しい『何か?』を見つけに休暇村裏磐梯へお越しください。
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報