ブログ

2024.05.13

お散歩会で出会える植物たち‪🌱‬

363 view

スタッフ名:牛越

みなさまこんにちは!
5月も中旬に入り、日中は暑いと感じる日も多くなってきましたね!

さて今回は、今の時期に朝のお散歩会で出会える植物たちの一部をご紹介します!!☀️
 
画像1
画像2
①ソヨゴ
ソヨゴはモチノキ科・モチノキ属の常緑樹で、お庭のあらゆる場所へ植栽する事が出来る庭木です。
秋に赤い実がなります。
葉の間からぶら下がるように実っている姿はさくらんぼのような可愛らしさがあります🍒

ソヨゴの名前の由来ですが、風によってさわさわと葉擦れの音を立てることから、【風によそぐ】が変化してソヨゴになったとされています
 
画像1
画像2
②タラの木
山菜の王様 タラの芽がなるタラの木です!!
タラの芽はもちっとした食感とほのかな苦味が特徴です。
両親が山菜好きなので我が家では毎年春になるとタラの芽の天ぷらが食卓に並びます‪🌱‬

幹に刺があることから【強い態度、他を寄せつけない】という花言葉がついています。
 
画像1
③シャクナゲ
日本のシャクナゲは、高山に自生しています。
また、高嶺の花とも言われるシャクナゲの咲く場所は、斜面や岩場などが多かったため、
採取しにくいことでも知られていました。
なかなか手に入らないことから「高嶺の花」の由来ともなったといわれています。

ピンク色の可愛いお花が咲いています🌸
お散歩会では他にもたくさんの植物が観察できます‪🌱‬お散歩会で見られる植物や景色を対象としたビンゴカードもご用意しています!

ぜひ当館にお越しの際は、
安曇野のおいしい空気を胸いっぱいに吸い込んで、朝が好きになる街、安曇野の朝を一緒に満喫しましょう☀️
 
画像1
画像2
◎朝のお散歩会~早朝里山散策~
時間 7:00~7:30
毎日開催(悪天候の場合は常念岳登山オリジナル体操に変更となります)
PAGE TOP