観光

2022.08.30

シルクファクト岡谷

1,138 view

スタッフ名:大和

画像1
 明治、大正、昭和初期にかけて、岡谷にはいたるところに繭倉や工場がありました。
「糸都岡谷」として、日本の生活を支えていました。製糸は、当時の日本の貿易輸出の中心を占めています。
画像1
 岡谷蚕糸博物館 シルクファクト岡谷では、そんな製糸業で栄えた岡谷の歴史を学ぶことができます。
画像1
画像2
 製糸業の発展により、長野県内外の工女さんが岡谷の製糸工場に集まっていました。
展示されていた写真を見ると、ものすごい人でした。。。

 私の曾祖母も、岡谷の製糸工場で働いていたという話を聞いたことがあります。

 時代によって変化していく、実際に使われていた操糸機も展示されていました。
画像1
 また、製糸全盛期から変わらない「諏訪式操糸機」、日本古来の「上州式操糸機」が実際に稼働している様子も見学できます。

 諏訪方面へ行かれる際は、ぜひお立ち寄りください。

岡谷蚕糸博物館 シルクファクト岡谷
〒394-0021
長野県岡谷市郷田1-4-8
TEL;0266-23-3489
開館時間;9:00~17:00
休館日;毎週水曜日
入館料;一般:510円
    中高生:310円
    小学生:160円
リトリート安曇野ホテルから車で約50分(有料道路)

岡谷蚕糸博物館 シルクファクト岡谷HP

新型コロナウイルス感染症対策について

PAGE TOP