【Q&A】安曇野の地名の由来は??
2,871 view
スタッフ名:大和
「安曇野(あづみの)」って最初は読めなかった!!
そうおっしゃる方も多くいらしゃいます。
「あづみ」の語源は、古代の北九州地方を中心に、航海を得意とし、中国や朝鮮と貿易を行っていた海の民「あづみ氏」に由来します。
全国各地へ散らばって移り住んだと考えられる人もおり、
「あづみ」を語源とした地名が全国各地にみられます。
海がない安曇野で、船の形をした山車が登場する「おふね祭り」が行われます。
これも「あづみ氏」が由来すると考えられています。
また、今年のライトダウンイベントで使用した「神竹灯(かみあかり)」も、九州の文化であります。
その地域特有の文化を学ぶと、見方や考え方が変わりますね。
当館ソナレのライブラリーでは、安曇野をはじめとした信州にまつわる書籍をたくさんご用意しています。
暖炉の火を囲みながら、お部屋でゆっくりくつろぎながら、、
デジタルデトックス(スマートフォンなどのデジタル機器から距離を取ること)
してみませんか。
新型コロナウイルス感染症対策について