安曇野で陶芸体験はいかがでしょうか。
1,672 view
スタッフ名:森岡
ご存知の方も多いとは思いますが、安曇野市は美術館やギャラリーの多い地域です。
先日、観光先として、見るだけではなく体験できる『穂高陶芸会館』に足を運んで来たのでご紹介いたします。
会館の受付から右側は展示室となっており、民芸陶器の「信斎焼」「洗馬焼」「入道焼」の3つの窯の作品が展示されています。
左奥の建物では陶芸教室を行っていて、先生がついて、湯吞みやお碗が自由に作陶出来るようになっています。
ロクロは手動のものや電動のものがあり、釉薬(ゆうやく・うわぐすり:焼き物の表面に艶や色などをつける薬)も種類豊富にございますので、お好みで選ぶことができます。
釉薬を使わない「焼き締め」も作ることができます。
1ヶ月に一度、窯に火入れをしているので、焼きあがってお手元に届くのが1ヶ月半から2ヶ月程です。
この日は、教室で作陶されている方が数名いらっしゃいましたが皆さま気さくな方で、陶芸を楽しんでおりました。
初めての場所でもリラックスして体験が出来る空間に感じました。
安曇野で何か記念に残したい! 旅行日に天候不順で何処に行こうかしら。色々な思いがあると思いますが、陶芸体験も予定に入れてみるのはいかがでしょうか。
当館から車で約10分
開館時間 9:00~17:00 【体験は作陶に約2時間程かかるので、15時までに入館】
休館日 月曜日・祝日の翌日
冬期休館(12月28日~2月末)
入館料 一般200円
体験料 高校生以上:2090円 中学生以下:1880円
体験は要予約です。
住所:399-8303 安曇野市穂高8414-17
TEL・fax:0263-82-6750
安曇野市穂高陶芸会館
新型コロナウイルス感染症予防対策