今週のフォトギャラリー!
990 view
スタッフ名:村上
休暇村南阿蘇のすぐ近くには、パワースポットとして話題になった「上色見熊野座神社」があり、多くの方が参拝に訪れています。そこで今回は、休暇村南阿蘇から向かえるオススメの神社の写真を載せてまいります。
「幣立神宮」
日本最古の神社で、幣帛(へいはく)を立てた場所ということから「幣立神宮」と呼ばれるようになりました。神話の時代においてはこの場所こそ高天原と呼ばれていたそうです。祭神は天照大御神や阿蘇十二神、神漏岐命(かむろぎのみこと)、神漏美命(かむろみのみこと)などです。車で約30分の距離にあります。
「高千穂神社」
宮崎県にある有名な神社といえば、ここ「高千穂神社」です。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)や木花開耶姫命(このはなさくやひめ)など多くの神々が祀られています。縁結びや夫婦円満・農産業といったご利益があります。毎晩20時から神楽殿で高千穂神楽が公開されています。神社までは車で約40分です。
「三ヶ所神社」
高千穂神社同様に宮崎県にある神社です。創建は平安時代と伝えられています。祭神は伊邪那岐・伊邪那美の二柱の神々です。天孫降臨の聖地の山岳信仰に関わる神社です。縁結びの御利益で知られています。春の花祭りがとくに有名で、しだれ桜・椿・ツクシシャクナゲなどが咲き誇っています。期間5月中旬ごろまでです。休暇村南阿蘇からは車で約40分ほどの距離にあります。
本日の中岳・高岳・根子岳の様子 【撮影:9時30分頃】
今朝の南阿蘇は半そででは肌寒いくらいの気温でした。
5月中旬でも肌寒いことがありますので、当館へお越しの際には1枚上着をお持ちいただくと安心ですね♪